いつでも どこでも 坐禅会
東光寺(静岡市清水区横砂)では毎月第3土曜日の午後7時30分より坐禅会を行っています。
※坐禅会についてはこちらをご覧ください。
さて先日も坐禅会が開催されましたが、この日は金曜日。

見慣れない座布団です・・・

さらに、見慣れない部屋の作り、見慣れない掛け軸・・・・
そう、ここは東光寺ではありません。
なんと、静岡県庁の和室です!!
県庁の健康指導課よりご依頼を受けて職員さんの健康管理の一環として「出張坐禅教室」をさせていただきました。
東光寺への依頼と言うことで、住職と私(副住職)で行ってまいりました。
30名を超える県の職員さんが参加をしてくださり、皆様静かに坐禅を体験してくださっていました。
健康指導課の方々が入念に準備をしていただいたおかげで、なんとか無事に終えることができと思っています。有難い御縁をいただき感謝申し上げます。
これまで、喫茶店やカルチャースクール、児童クラブ、お母さんサークルなどでこれまで「出張坐禅会」をさせていただいていますが、
「え、坐禅会ってお寺でやるものではないんですか?」
と聞かれることもあります。
もちろん、お寺という静かな場所での坐禅も良いものですが、お寺でなくてはいけないということはありません。
いつでも どこでも 何人でも 自由に行うことができるのが坐禅です。
もしも坐禅に興味がある方がいれば、お近くの坐禅会に参加してみてください。
気がついていないだけで坐禅を体験できる場所はすぐ近くにあるものです。
インターネットだけでなく、お寺の門の近くの掲示板などに様々な情報がありますので近所のお寺の前を通過するときなどいつもより張り紙などを注意深く見て見ると新たな発見があるかもしれません!
※朝日カルチャーでのイス坐禅について興味のある方はこちらをご覧ください。

※坐禅会についてはこちらをご覧ください。
さて先日も坐禅会が開催されましたが、この日は金曜日。

見慣れない座布団です・・・

さらに、見慣れない部屋の作り、見慣れない掛け軸・・・・
そう、ここは東光寺ではありません。
なんと、静岡県庁の和室です!!
県庁の健康指導課よりご依頼を受けて職員さんの健康管理の一環として「出張坐禅教室」をさせていただきました。
東光寺への依頼と言うことで、住職と私(副住職)で行ってまいりました。
30名を超える県の職員さんが参加をしてくださり、皆様静かに坐禅を体験してくださっていました。
健康指導課の方々が入念に準備をしていただいたおかげで、なんとか無事に終えることができと思っています。有難い御縁をいただき感謝申し上げます。
これまで、喫茶店やカルチャースクール、児童クラブ、お母さんサークルなどでこれまで「出張坐禅会」をさせていただいていますが、
「え、坐禅会ってお寺でやるものではないんですか?」
と聞かれることもあります。
もちろん、お寺という静かな場所での坐禅も良いものですが、お寺でなくてはいけないということはありません。
いつでも どこでも 何人でも 自由に行うことができるのが坐禅です。
もしも坐禅に興味がある方がいれば、お近くの坐禅会に参加してみてください。
気がついていないだけで坐禅を体験できる場所はすぐ近くにあるものです。
インターネットだけでなく、お寺の門の近くの掲示板などに様々な情報がありますので近所のお寺の前を通過するときなどいつもより張り紙などを注意深く見て見ると新たな発見があるかもしれません!
※朝日カルチャーでのイス坐禅について興味のある方はこちらをご覧ください。

- 関連記事