保育園児の坐禅体験 【平成30年1月】
日本に寒波がやってきた影響で、本堂は朝から冷え切っています。

室温が4℃・・・
そんな寒い日でも予定通り東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達は坐禅体験にやってきてくれました。

年長組さんも

年中組さんも真剣に取り組んでくれています。

今月(1月)は、大般若祈祷会【だんはんにゃきとうえ】という行事があることを紹介しました。
もちろん、このような法要が行われていることを知っている園児はいませんでしたので
「みんなの知らないところで、たくさんの人達が、みんなに良いことがありますようにと祈ってくれているんだよ。みんなが気がついていないだけで たくさんの人に知らないうちに助けてくれていることを忘れないでね。」
と話すと、園児たちはニコッと微笑みながら
「はい!」
と答えてくれました。
坐禅の後はお茶を飲んだりお菓子を食べるのですが、今日のお菓子は小さなシュークリームでした。
このシュークリームはある檀家様が
「子供達は坐禅とかで頑張っているときに食べさせてあげて」
と持ってきてくれたものです。子供達には
「このお菓子もさっきのお参りと同じように、みんなが気がついていないだけで たくさんの人に知らないうちに助けらえていることを教えてくれています!!」
と言うと、先ほどよりも大きな声で「はい!」と返事をしてくれました。
お菓子の魅力には、かなわない気がします

室温が4℃・・・
そんな寒い日でも予定通り東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達は坐禅体験にやってきてくれました。

年長組さんも

年中組さんも真剣に取り組んでくれています。

今月(1月)は、大般若祈祷会【だんはんにゃきとうえ】という行事があることを紹介しました。
もちろん、このような法要が行われていることを知っている園児はいませんでしたので
「みんなの知らないところで、たくさんの人達が、みんなに良いことがありますようにと祈ってくれているんだよ。みんなが気がついていないだけで たくさんの人に知らないうちに助けてくれていることを忘れないでね。」
と話すと、園児たちはニコッと微笑みながら
「はい!」
と答えてくれました。
坐禅の後はお茶を飲んだりお菓子を食べるのですが、今日のお菓子は小さなシュークリームでした。
このシュークリームはある檀家様が
「子供達は坐禅とかで頑張っているときに食べさせてあげて」
と持ってきてくれたものです。子供達には
「このお菓子もさっきのお参りと同じように、みんなが気がついていないだけで たくさんの人に知らないうちに助けらえていることを教えてくれています!!」
と言うと、先ほどよりも大きな声で「はい!」と返事をしてくれました。
お菓子の魅力には、かなわない気がします
- 関連記事
-
- 妙心寺三門の特別拝観 (2018/02/19)
- いつでも どこでも 坐禅会 (2018/02/17)
- 保育園児の坐禅体験 【平成30年1月】 (2018/01/24)
- 写経会開催報告 と紹介【平成30年1月】 (2018/01/23)
- お札の意味 【除夜の鐘 その2】 (2018/01/21)