最近見かけますよ
先日、街中で知っている方に
「最近、たまにお見掛けしますよ!」
と声をかけられました。心の中で
「しまった、どこかで見られていたか! 何か恥ずかしい行動をしてなければいいのだが・・・」
と叫びながらも 平静を装って
「どこで目撃をしました??」
と的外れな質問をして言葉を交わしていく中で、朝日カルチャーの講座「イス坐禅と写経の会」のチラシのことだとわかりました。

12月と1月の折り込み広告に掲載していただいたものを見たとのことでした。
有難い御縁をいただいて始まった講座ですが、なんと今年の前半までは継続が決定しています。
広告にも書いてある通り「ス坐禅と写経の会」は 疲れた脳と身体をリセット! 日々の活力に♪ なると思います。東光寺(静岡市清水区横砂)でも写経会や坐禅会を行っていますが、これらの良い部分を凝縮した90分間を静岡市の中心で体験していただくことができるものになっています。
内容(全体の流れ)は
・法話
・坐禅(イスに座った状態で行います)
・法話
・読経(参加者とお経をお唱えします)
・写経
となっています。
1回だけの体験もできますし、会場がセノバという静岡の市街地ですのでふらっと立ち寄りやすい場所になっていますので、興味のある方はぜひのぞいてみてください。
詳しくは朝日カルチャーのホームページをご覧いただければ幸いです。

「最近、たまにお見掛けしますよ!」
と声をかけられました。心の中で
「しまった、どこかで見られていたか! 何か恥ずかしい行動をしてなければいいのだが・・・」
と叫びながらも 平静を装って
「どこで目撃をしました??」
と的外れな質問をして言葉を交わしていく中で、朝日カルチャーの講座「イス坐禅と写経の会」のチラシのことだとわかりました。

12月と1月の折り込み広告に掲載していただいたものを見たとのことでした。
有難い御縁をいただいて始まった講座ですが、なんと今年の前半までは継続が決定しています。
広告にも書いてある通り「ス坐禅と写経の会」は 疲れた脳と身体をリセット! 日々の活力に♪ なると思います。東光寺(静岡市清水区横砂)でも写経会や坐禅会を行っていますが、これらの良い部分を凝縮した90分間を静岡市の中心で体験していただくことができるものになっています。
内容(全体の流れ)は
・法話
・坐禅(イスに座った状態で行います)
・法話
・読経(参加者とお経をお唱えします)
・写経
となっています。
1回だけの体験もできますし、会場がセノバという静岡の市街地ですのでふらっと立ち寄りやすい場所になっていますので、興味のある方はぜひのぞいてみてください。
詳しくは朝日カルチャーのホームページをご覧いただければ幸いです。
