仏教豆知識シール
東光寺(静岡市清水区横砂)の特別坐禅会(子供坐禅会)では、「仏教豆知識シール」を毎回用意しています。
参加者は坐禅手帳に参加した日付と特製のはんこを押し、最後に、「仏教豆知識シール」を貼って帰ります。坐禅会では、坐禅終了後に仏教やお寺に関する話をします。その日の話に合わせたシールを用意しています。
この「シール」が意外と人気があるのです!!毎回どのようなものにするか悩みますが楽しみにしてくれている子供が一人でもいてくれれば作り甲斐があります。

例1:東光寺紹介

例2:行事の紹介

例3:仏教に関するお話
坐禅会に参加している子供たちは幼稚園・保育園の園児や小学生が中心です。しかし、シールの内容はあえて園児はもちろん、小学生にも難しい内容にしています。
なぜか・・・・
大人にも読んでいただきたいからです。
坐禅会に参加した子供が大きくなったときに読んでも楽しめるものにしたかったのはもちろん、参加した子供が家に帰った後に読んでみて分からない部分を保護者などの大人に質問することによって、大人の目にもとまるように少し難しい内容にしています。
大人の方もどこかでこのシールに出会ったら是非読んでみてください!!
参加者は坐禅手帳に参加した日付と特製のはんこを押し、最後に、「仏教豆知識シール」を貼って帰ります。坐禅会では、坐禅終了後に仏教やお寺に関する話をします。その日の話に合わせたシールを用意しています。
この「シール」が意外と人気があるのです!!毎回どのようなものにするか悩みますが楽しみにしてくれている子供が一人でもいてくれれば作り甲斐があります。

例1:東光寺紹介

例2:行事の紹介

例3:仏教に関するお話
坐禅会に参加している子供たちは幼稚園・保育園の園児や小学生が中心です。しかし、シールの内容はあえて園児はもちろん、小学生にも難しい内容にしています。
なぜか・・・・
大人にも読んでいただきたいからです。
坐禅会に参加した子供が大きくなったときに読んでも楽しめるものにしたかったのはもちろん、参加した子供が家に帰った後に読んでみて分からない部分を保護者などの大人に質問することによって、大人の目にもとまるように少し難しい内容にしています。
大人の方もどこかでこのシールに出会ったら是非読んでみてください!!
- 関連記事