fc2ブログ

今年の冬の仏教豆知識シール 【平成29年】


東光寺(静岡市清水区横砂)で開催される 子供坐禅会 には 仏教豆知識シールが欠かせません。




坐禅会では、坐禅終了後に仏教やお寺に関する話をします。




その日の話に合わせて用意するシールを仏教豆知識シールといいます。



参加者は坐禅手帳(これも東光寺特製)に参加した日付とはんこを押し、最後に、「仏教豆知識シール」を貼って帰ります。




間もなく(12月24日より)始まる今回の冬の子供坐禅会で配布する仏教豆知識シールの準備をしています。




今回の法話(仏教の話)のテーマを夏休みから引き継ぎ仏教の物語としていますので、8日分のシールを妻が描く「こまめ」を使って作成します。
※「こまめ」とは東光寺未確認キャラクターです




妻に依頼した絵が完成してきました。


500丸太に乗って流れるこまめ



こんな絵や



500天女になった貧しい女




こんな絵。



500アリの命




そして、こんな絵・・・



500長者の不幸2




少しでも参加してくれた方が楽しんでくれるようにまとめていきたいと思います。





そして、詳しい話の内容については坐禅会での話しをまとめて、このブログでも紹介できるようにがんばって行きたいと思います。


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる