観音山整備日記 【広場編】

草だらけの広場

草を刈り、

清掃をしました。
整備が進みました。
東光寺(静岡市清水区横砂)の裏には 「観音山【かんのんやま】」 という標高50m程の山があります。
頂上には観音様が祀られていて、山のふもとには墓地や永代供養塔、観音様、六地蔵尊などがあります。
先日、この山の山開きを行いました。
※記事はこちらです。
今日は広場の整備です。
だいぶ整備が進みましたが、「きれいになってよかったね」では終わりません。
この広場を整備したのはあくまでも、12月31日に行われる竹ろうそくの準備の作業場所の確保のためです。

※昨年の竹ろうそくの開催報告はこちらです。
12月も迫り、いよいよ準備が本格的に始まります。
今後、当日やその前の準備などお手伝いいただける方を大募集いたしますので、興味のある方は新米和尚(東光寺副住職)までお知らせください!!
- 関連記事
-
- 苦労の跡がそこにある (2017/11/23)
- 「1mで1年作戦」 (2017/11/22)
- 観音山整備日記 【広場編】 (2017/11/21)
- 守り切れないもの・・・ (2017/11/19)
- 切り絵との出会い (2017/11/13)