fc2ブログ

忘れられない言葉 【仏壇を大きくしたものがお寺】


500青空と本堂1709182


私はこれまで、ご家庭にある「仏壇」を



仏壇とはお寺の本堂を小さくしたもので、仏像や位牌を安置しお参りするための場所です。 つまり仏壇は各家庭内のお寺です。




と、紹介してきました。





ですから、ある和尚様が




「皆さん、家のお仏壇でお参りをしますね、そのお仏壇の住職は皆さんですよ!」




と話していたのを聞いたときも納得することができました。





しかし、先日ある和尚様が




「皆さんの家にある仏壇を大きくしたものがお寺ですよ!」




と話をしていたのを聞いたときには度肝を抜かれました。





私には



「お寺が基になって仏壇がある。お寺があったからこそ家に仏壇ができた」



という思い込みがありました。





しかし、「皆さんの家にある仏壇を大きくしたものがお寺ですよ!」という言葉には、そんな「こだわり」は感じません。




お寺と仏壇どちらが先かなんて関係ない。お寺も仏壇も順位をつけることなく、どちらも大切にする心が大切なのだと教えていただいた忘れられない言葉です。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる