干し柿作り 【平成29年】
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園が管理する 「こどもの畑」 で、収穫した渋柿から干し柿を作る作業が今年も、いよいよ始まりました。

隔年で豊作・不作の年がある柿の木で収穫をしますが今年は豊作です!!
2本の小さな木から 400個 ほど収穫をしました。
収穫した柿の皮をむき、天日干しにしたいのですが、今年は連日の雨予報です・・・

ということで、晴れるまで室内干しです。
これまで、干し柿作りの際にこれほどまでに雨が続いたことがないので戸惑っていますが、扇風機などを活用しながら太陽が元気に顔を出すことを待っています。


隔年で豊作・不作の年がある柿の木で収穫をしますが今年は豊作です!!
2本の小さな木から 400個 ほど収穫をしました。
収穫した柿の皮をむき、天日干しにしたいのですが、今年は連日の雨予報です・・・

ということで、晴れるまで室内干しです。
これまで、干し柿作りの際にこれほどまでに雨が続いたことがないので戸惑っていますが、扇風機などを活用しながら太陽が元気に顔を出すことを待っています。

- 関連記事
-
- 視点の違いは面白い 【その2】 (2017/10/21)
- 視点の違いは面白い (2017/10/20)
- 干し柿作り 【平成29年】 (2017/10/19)
- 世界遺産の苔と普通の苔 (2017/10/16)
- 受け継ぐもの (2017/10/15)