fc2ブログ

厳しさについて苔【こけ】から学ぶ

500コケから学ぶ厳しさ1



東光寺(静岡市清水区横砂)にはありませんが、お寺に行くとスギゴケと言う苔を見ることがあります。




このスギゴケについて、お寺の庭でたくさんのスギゴケを管理されているお寺の和尚様に教えていただいたことがあります。




500コケから学ぶ厳しさ2




庭を作る上で大変綺麗なスギゴケですが、お掃除や草取りはとても大変です。





500コケから学ぶ厳しさ4



そこでブロアーと言う勢いよく風を送り出す装置を使ってスギゴケの上に落ちた葉っぱを飛ばして掃除をするお寺を珍しくありません。しかし、箒(ホウキ)で掃除をすると少しずつスギゴケが増えていくのに対し、ブロアーで掃除をするとスギゴケが増えることがないそうです。




つまり箒で掃くと言うちょっとした刺激によってスギゴケは種を飛ばし増える。

強い力で掃けば枯れる。

しかし、風の力だけで掃除をしてしまうと刺激が少ないせいかスギゴケが増えず、枯れてしまう可能性が高い。



と、言うことでした。やはり、どんな世界でもある程度の厳しさは必要なんだなと美しく管理をされたスギゴケを見ながら感じることができました。

500コケから学ぶ厳しさ3





関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる