夏休み 子供坐禅会 開催報告 【平成29年】
7月31日から始まった東光寺(静岡市清水区横砂)の夏休み子供坐禅会も、多くの方のご協力によって全23日間の日程を全て終了しました。

23日間の開催で参加人数は
一番少ない日は14人から、一番多い日の38人まで、
合計 510人の方に参加していただきました。

夏休み前に出演させていただいたラジオを聞いて参加してくださった家族もあり、平均すると、毎日22人の方が来てくれたことになります。
歩いたり、走ったりして開始直前に本堂にやってきて汗を流しながら頑張った小学生達、
親子で来てくれる方、
親だけが連日参加してくれた方、
毎日参加してくれた小学生、
おじいちゃんと娘、そしてお孫さんの3世代で連日参加してくださった方、
子供坐禅会で使ってくださいとお菓子などを差し入れしてくださった方、
坐禅会終了後に本堂の掃除などを手伝ってくれた小学生達、
坐禅会終了後に使った湯呑を参加するたびに洗ってくれた方、
参加者に配布する仏教豆知識シールの作成のためにイラストを描き続けてくれた方、
などなど・・・
書き出したらきりがありませんが、本当に多くの方に支えられての子供坐禅会でした。
「次は冬休みですね~!」
と挨拶をして別れていく姿を見て、冬休みの開催までにしっかりと準備を進めようと心に誓いました。
次回の予定は小学校の冬休みの日程、そして東光寺の予定を確認し決定してお知らせしていきます!

23日間の開催で参加人数は
一番少ない日は14人から、一番多い日の38人まで、
合計 510人の方に参加していただきました。

夏休み前に出演させていただいたラジオを聞いて参加してくださった家族もあり、平均すると、毎日22人の方が来てくれたことになります。
歩いたり、走ったりして開始直前に本堂にやってきて汗を流しながら頑張った小学生達、
親子で来てくれる方、
親だけが連日参加してくれた方、
毎日参加してくれた小学生、
おじいちゃんと娘、そしてお孫さんの3世代で連日参加してくださった方、
子供坐禅会で使ってくださいとお菓子などを差し入れしてくださった方、
坐禅会終了後に本堂の掃除などを手伝ってくれた小学生達、
坐禅会終了後に使った湯呑を参加するたびに洗ってくれた方、
参加者に配布する仏教豆知識シールの作成のためにイラストを描き続けてくれた方、
などなど・・・
書き出したらきりがありませんが、本当に多くの方に支えられての子供坐禅会でした。
「次は冬休みですね~!」
と挨拶をして別れていく姿を見て、冬休みの開催までにしっかりと準備を進めようと心に誓いました。
次回の予定は小学校の冬休みの日程、そして東光寺の予定を確認し決定してお知らせしていきます!
- 関連記事
-
- グラグラ指数と坐禅の経験 (2017/09/07)
- 新たな仲間と布施の心 (2017/09/06)
- 夏休み 子供坐禅会 開催報告 【平成29年】 (2017/08/23)
- せっかくの休みですので「安楽の法門」はいかがですか。 (2017/08/12)
- 今年も開催! 8月6日は毎年恒例 椅子坐禅 【平成29年】 (2017/08/10)