極楽への第一歩 【その1】
東光寺(静岡市清水区横砂)で行われている子供坐禅会に参加してくれている小学生が旅行のお土産を持ってきてくれました。
なんと、彼のお小遣いで購入してくれたとのこと。
ありがたく頂戴し、別の日に坐禅会の茶礼【されい】用のお菓子として使用させていただきました。

禅宗で茶礼と言えば、全員でお茶をいただくことを言いますが、東光寺の坐禅会では
みんなで 姿勢よく お茶を飲む お菓子を食べる
行為だと考えています。
子供坐禅会に参加する子供達にとってお楽しみの時間の1つです。
今年の夏は23日間坐禅会を行いますので、23回茶礼があります。
そのたびに、お茶とお菓子を用意しています。
以前はお菓子を東光寺で購入していた時期もありましたが、最近ではお寺でお菓子を購入することはありません。
「坐禅会で使ってください」
と声をかけていただきながらお菓子をいただく機会が増えたためです。
多くの参加者が楽しみにしている茶礼を支えてくれているのが、参加者や関係のある方々だということが本当にありがたいことだと実感しています。
- 関連記事
-
- 欲望の発生 (2017/08/20)
- 極楽への第一歩 【その2】 (2017/08/19)
- 極楽への第一歩 【その1】 (2017/08/18)
- 清風が起こる (2017/08/17)
- 型にはまる 型を破る (2017/08/15)