fc2ブログ

寺子屋体験開催報告 【3日目】

東光寺(静岡市清水区横砂)で、1日を通してお寺の行事を体験する寺子屋体験を開催しました。




3日目(3日間の開催)の様子を写真で御紹介させていただきます。

※1日目の様子はこちら
※2日目の様子はこちら






7:30
夏休み子供坐禅会
寺子屋体験とは別の企画ですので、寺子屋体験に参加する子供の中には参加した子もいますが、あくまでの自主参加です。子供坐禅会だけに参加してくれる人も、寺子屋体験に参加する人も、みんな一生懸命取り組んでくれています。

500寺子屋体験 3日目001







8:30
開会式を行いました。
お寺での過ごし方や、1日の予定、そしてどんなことを学んで欲しいのかを伝えました。
この日は“「もらう」と「あげる」どっちをめざすか”を話しました。
※話の内容はこちらです。



500寺子屋体験 3日目002




500寺子屋体験 3日目003






禅語カルタ と 禅語の勉強



500寺子屋体験 3日目004


500寺子屋体験 3日目005


東光寺・寺子屋体験の恒例行事の1つである「禅語カルタ」。なんと禅語が書いてあるカルタを取り合います。



500寺子屋体験 3日目009


小学生の普段の生活では、まず見ることがない言葉ばかりです。




500寺子屋体験 3日目006




500寺子屋体験 3日目007

しかし、見たことも聞いたこともない言葉でも子供達は真剣に禅語に向き合ってカルタに取り組みます。

小学生に禅語は難しいのではないかと思うかもしれませんが、
まだ多くの漢字を習っていない1年生でも楽しく参加できるオリジナルルールがありますのでご安心ください。




500寺子屋体験 3日目008


勢いあまって飛び込んでいます!







自習
写真を撮り忘れてしまいましたが・・・・
夏休みですので、学校の宿題にも取り組みます。3日目も周りの仲間が一生懸命取り組むので自然と全員が一生懸命に勉強をしていました。
 





食事作法の勉強と昼食
食事の前のお経や、誓いの言葉を大きな声でお唱えし、行儀よく食事をいただきます。

500寺子屋体験 3日目010


500寺子屋体験 3日目012



500寺子屋体験 3日目011







昼休みをはさんで坐禅・読経
午後のスタートも坐禅です。

500寺子屋体験 3日目013



500寺子屋体験 3日目014



500寺子屋体験 3日目015





その後、地獄と極楽体験です。
この企画も寺子屋体験で人気の体験です。地獄と極楽へのミニ旅行です。



500寺子屋体験 3日目016


使うのは長い(90cm)のスプーン。

本当は極楽箸と呼ばれる長いお箸を使いたいのですが、小学生ですのでスプーンです。



500寺子屋体験 3日目017


自分だけで何かを食べようとしても、決して食べることができない長さです。


食べたくても食べたられない・・・ 地獄です。




500寺子屋体験 3日目018


同じスプーンでも使い方を変えて、誰かのために使うと相手は食事にありつける。その姿をみると自分も極楽のような気持になれる。



存分に地獄と極楽を体験してもらいました。






その後は、掃除をして(写真撮れず・・・)




仏教クイズラリーとお経の勉強です。

般若心経の意味を勉強したり、1日目よりも少し難しくなった問題に取り組みましたが、解答率も解答までにかかる時間も向上しました。

500寺子屋体験 3日目019




500寺子屋体験 3日目020




500寺子屋体験 3日目021



最後はやっぱり坐禅。


500寺子屋体験 3日目022





来年も多くの方々と会えることを期待しながら無事に3日間の体験を終了することができました。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる