寺子屋体験開催報告 【2日目】
東光寺(静岡市清水区横砂)で、1日を通してお寺の行事を体験する寺子屋体験を開催しました。
2日目(3日間の開催)の様子を写真で御紹介させていただきます。
7:30
夏休み子供坐禅会
寺子屋体験とは別の企画ですので、寺子屋体験に参加する子供の中には参加した子もいますが、あくまでの自主参加です。
8:30
開会式
お寺での過ごし方や、1日の予定、そしてどんなことを学んで欲しいのかを伝えました。
白隠禅師の「衆生本来仏なり」(命あるもの、皆に仏様の心がある)について話をしました。

坐禅・読経
2日目も、さっそく坐禅に挑戦です。
姿勢を良くして、ゆったりと呼吸をすることの大切さを説明し、実践に入ります。

坐禅の後はお経の練習です。
姿勢を良くして、大きな声でお経をお唱えしました。

1日目よりも自信のある声が出るようになってきている参加者もいます。
休み時間
障子に穴が開く事件が発生しました・・・

※詳しくは別の記事で紹介しています
写経体験
「延命十句観音経【えんめい じっく かんのんぎょう】」という短いお経を写経しました。
普段使わない漢字や習っていない漢字もあるため低学年の子供達には難しかったかもしれませんが、全員が丁寧に写経をしていました。


自習
夏休みですので、学校の宿題にも取り組みます。2日目も周りの仲間が一生懸命取り組むので自然と全員が一生懸命に勉強をしていました。


食事作法の勉強と昼食
お寺での食事作法を勉強し「静かに、素早く、全ていただく」を合言葉に、真剣に食事と向き合いました。
昨日から参加している子供達は自習を続け、お寺での食事が初めての参加者に食事作法などの説明をしました。

寺子屋体験に参加した子供の保護者から、
「食事の最後に、食器についたご飯などもタクアンできれいにし、全てをいただく体験の話しをしてくれます。」
と、寺子屋体験の中でも食事は特別な感情を受けるそうです。


昼休みをはさんで坐禅・読経
午後のスタートも坐禅です。


その後、折り紙教室です。
お寺での折り紙ですので、仏教と関りのあるものを作ります。

今回は、「蓮【はす】」を折りました。
上手にできた人は、もう一つ作ったり、周囲の人に教えたり、真剣に取り組んでいました。




その後は、目隠し体験、


掃除、

坐禅

と続き、無事に2日目も終了しました。
※寺子屋体験2日目の様子は後日、紹介させていただきます。
2日目(3日間の開催)の様子を写真で御紹介させていただきます。
7:30
夏休み子供坐禅会
寺子屋体験とは別の企画ですので、寺子屋体験に参加する子供の中には参加した子もいますが、あくまでの自主参加です。
8:30
開会式
お寺での過ごし方や、1日の予定、そしてどんなことを学んで欲しいのかを伝えました。
白隠禅師の「衆生本来仏なり」(命あるもの、皆に仏様の心がある)について話をしました。

坐禅・読経
2日目も、さっそく坐禅に挑戦です。
姿勢を良くして、ゆったりと呼吸をすることの大切さを説明し、実践に入ります。

坐禅の後はお経の練習です。
姿勢を良くして、大きな声でお経をお唱えしました。

1日目よりも自信のある声が出るようになってきている参加者もいます。
休み時間
障子に穴が開く事件が発生しました・・・

※詳しくは別の記事で紹介しています
写経体験
「延命十句観音経【えんめい じっく かんのんぎょう】」という短いお経を写経しました。
普段使わない漢字や習っていない漢字もあるため低学年の子供達には難しかったかもしれませんが、全員が丁寧に写経をしていました。


自習
夏休みですので、学校の宿題にも取り組みます。2日目も周りの仲間が一生懸命取り組むので自然と全員が一生懸命に勉強をしていました。


食事作法の勉強と昼食
お寺での食事作法を勉強し「静かに、素早く、全ていただく」を合言葉に、真剣に食事と向き合いました。
昨日から参加している子供達は自習を続け、お寺での食事が初めての参加者に食事作法などの説明をしました。

寺子屋体験に参加した子供の保護者から、
「食事の最後に、食器についたご飯などもタクアンできれいにし、全てをいただく体験の話しをしてくれます。」
と、寺子屋体験の中でも食事は特別な感情を受けるそうです。


昼休みをはさんで坐禅・読経
午後のスタートも坐禅です。


その後、折り紙教室です。
お寺での折り紙ですので、仏教と関りのあるものを作ります。

今回は、「蓮【はす】」を折りました。
上手にできた人は、もう一つ作ったり、周囲の人に教えたり、真剣に取り組んでいました。




その後は、目隠し体験、


掃除、

坐禅

と続き、無事に2日目も終了しました。
※寺子屋体験2日目の様子は後日、紹介させていただきます。
- 関連記事
-
- 寺子屋体験 開催報告 まとめ (2017/08/08)
- 寺子屋体験開催報告 【3日目】 (2017/08/07)
- 寺子屋体験開催報告 【2日目】 (2017/08/06)
- 寺子屋体験 開催報告 【1日目】 (2017/08/05)
- 破れた障子 【寺子屋こぼれ話1】 (2017/08/04)