寺子屋体験 終了 【平成29年 夏】
7月31日から始まった東光寺(静岡市清水区横砂)の寺子屋体験も8月2日で無事に終了しました。
※寺子屋体験の案内はこちらです
1日を通してお寺の行事を体験する寺子屋体験に今年も3日間でのべ110人の子供達が参加してくれました。
地元の子や遠くから参加してくれている子、1日だけの参加や、3日間参加してくれた子など小学校も参加日数もバラバラですが、班での行動など協力するときはあっという間に仲良くなる姿を見て、子供達の順応性には毎年驚かされます。
また、雑談の中で参加した小学生が
「観音様は女なの?」
と聞くので、私が
「観音様は男性とか女性といった概念が無いんだよ」
と言うと、真剣な顔で間髪入れずに
「オカマなの?」
と言う子供の素直さと純粋さも楽しませてもらっています。
寺子屋体験では

坐禅や

読経

夏休みの宿題
だけでなく、写経・布薩・禅語の勉強・お経の勉強・クイズラリーなど全ての企画に一生懸命に取り組む姿が微笑ましかったです。
詳しい開催報告はまとまり次第、当ブログなどでご報告させていただきますが、取り急ぎ終了の御報告と、ボランティアとして御手伝いいただいた保護者様、参加してくれた子供達、送迎をしていただいた保護者様、寺族など本当に多くの皆様に支えられて開催できたことに感謝申し上げます。
来年以降の開催も目標に今年の内容を振り返り、参加してくれた子供がより仏教やお寺に親しんでもらえるように改善をしていきたいと思います。
※寺子屋体験の案内はこちらです
1日を通してお寺の行事を体験する寺子屋体験に今年も3日間でのべ110人の子供達が参加してくれました。
地元の子や遠くから参加してくれている子、1日だけの参加や、3日間参加してくれた子など小学校も参加日数もバラバラですが、班での行動など協力するときはあっという間に仲良くなる姿を見て、子供達の順応性には毎年驚かされます。
また、雑談の中で参加した小学生が
「観音様は女なの?」
と聞くので、私が
「観音様は男性とか女性といった概念が無いんだよ」
と言うと、真剣な顔で間髪入れずに
「オカマなの?」
と言う子供の素直さと純粋さも楽しませてもらっています。
寺子屋体験では

坐禅や

読経

夏休みの宿題
だけでなく、写経・布薩・禅語の勉強・お経の勉強・クイズラリーなど全ての企画に一生懸命に取り組む姿が微笑ましかったです。
詳しい開催報告はまとまり次第、当ブログなどでご報告させていただきますが、取り急ぎ終了の御報告と、ボランティアとして御手伝いいただいた保護者様、参加してくれた子供達、送迎をしていただいた保護者様、寺族など本当に多くの皆様に支えられて開催できたことに感謝申し上げます。
来年以降の開催も目標に今年の内容を振り返り、参加してくれた子供がより仏教やお寺に親しんでもらえるように改善をしていきたいと思います。
- 関連記事
-
- 寺子屋体験 開催報告 【1日目】 (2017/08/05)
- 破れた障子 【寺子屋こぼれ話1】 (2017/08/04)
- 寺子屋体験 終了 【平成29年 夏】 (2017/08/02)
- もうすぐ寺子屋体験 子供坐禅会 (2017/07/29)
- 寺子屋体験 日程 持ち物 昼食 決定 (2017/07/11)