坐禅の際に子供の声が聞こえて分別の心に気がつく・・・

東光寺(静岡市清水区横砂)の境内には保育園があります。
以前、坐禅会の最中に保育園のグランド(園庭)から子供達の遊んでいる声が聞こえてきました。
「なかなか集中できないなぁ・・・」
と考えていると、雨が降り出しました。
雨が降れば子供達は教室の中に入ります。
遊んでいる声は聞こえなくなり、雨の音だけが響いてきます。
このとき私は
「雨は心地よい音で、集中できそうだ」
と感じました。
しかし、よくよく考えれば
雨は心地よい、子供の声は心地よくない、
と分別をしているのです。
仏教(禅)では分別を「おもいこみ」や「こだわり」と考え、分別を無くした生き方である「無分別」を大切にしています。
子供の声などで集中力が切れてしまう自分の未熟さを痛感し、雨の音も子供の声も心地よく聞きながら坐禅ができるように精進していきたいと考えています。
- 関連記事
-
- お寺は学ぶ場所 (2017/08/02)
- お寺で もらう場所 から あげる場所 に気持ちを変えてみる (2017/07/31)
- 坐禅の際に子供の声が聞こえて分別の心に気がつく・・・ (2017/07/30)
- 命を感じる子供達 (2017/07/26)
- 天才とは1%のひらめきと99%の努力である について考えた (2017/07/24)