天才とは1%のひらめきと99%の努力である について考えた

電球を発明した(正確には、電球の寿命を飛躍的に伸ばし販売に値する商品にした)エジソンの名言
天才とは1%のひらめきと99%の努力である
はあまりにも有名な言葉です。
この言葉は様々な発明をするエジソンに新聞記者が「あなたは天才ですね」と声をかけた言葉に対する答えだと言われています。
実はこの言葉は
天才とは 1%のインスピレーションと 99%のパースピレーション
と言う言葉が訳されたものです。
インスピレーションとはひらめきとも訳されますが霊感とも同じ意味の言葉です。つまり何かが乗り移ったようになる人間の力を越えた感覚とも言えます。
パースピレーションはもちろん努力とも言われますが、汗を流すこと、汗を流して努力することを意味しています。
つまり、あの有名な「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」という言葉には
努力を続けることで、これまでの常識を超える世界を知ることができる
といった意味を込められているように感じます。
なぜそのように感じるのかといえば、エジソンは大変な努力・精進をした人だったからです。エジソンはたくさんの発明品を残していますので「発明王」などとも呼ばれ小学生が読む伝記にも必ず登場するほど有名な方です。
当時周囲から「彼は24時間努力をしている」とまで言われたそうです。そんなエジソンが残した
1%のインスピレーションと99%の努力
という言葉は、
努力だけでは 物事は完成しない
と言っているように感じます。
では1%のインスピレーション・ひらめきとは何かと考えますと、
これこそが私達仏教徒が昔から大切にしてきたものなのです。
がむしゃらに体を動かし、汗を流す。しかし、それだけは完成しない。
最後の1%こそが私達の御先祖様が残してくださった「心を調える」ということなのだと思います。
ですから、
天才とは1%のインスピレーションと99%のパースピレーション
は、
努力に努力を重ね、心が落ち着いたとき、初めて感じる世界がある
と私訳することができるように感じます。
そして、心を落ち着ける・調えるのに役立つのが坐禅をはじめとする様々な「行」なのだと感じます。
- 関連記事
-
- 坐禅の際に子供の声が聞こえて分別の心に気がつく・・・ (2017/07/30)
- 命を感じる子供達 (2017/07/26)
- 天才とは1%のひらめきと99%の努力である について考えた (2017/07/24)
- 評価について考えた その1 (2017/07/22)
- 客観的な評価 【妻は話を何も覚えていなかった・・・】 (2017/07/20)