お墓参りをすると思い出す・・・
先日、ありがたい御縁をいただき白隠禅師のお墓参りに行くことができました。
白隠禅師とは静岡に大変ゆかりのある和尚様です。
江戸時代に現在の沼津市の原という場所で活躍をした和尚様です。 当時から高名な方でしたので
駿河には過ぎたるものが二つあり 富士のお山に原の白隠
とうたわれる程でした。
世界遺産となった富士山と同様に大切にされた和尚様のお墓参りです。

お墓

お墓

お墓
3か所のお墓をお参りすることができました。

最初は三島の龍澤寺

2つ目は沼津の松蔭寺

そして最後は富士市の無量寺跡(現在は竹採公園)です。
白隠禅師が説いた「坐禅和讃」というお経は、私達は生まれながらに仏様のような心をいただいていることを示す
衆生本来仏なり
と始まります。
250年前に亡くなられていますので、当然のことですが、直接お会いしたことも、教えを説いていただいたこともありません。
しかし、私自身この言葉に何度も救われてきました。
感謝しても感謝しつくすことはできませんが、静かに手を合わすことができる御縁をかみしめることができました。
- 関連記事
-
- 7歩目のチャリティnight (2017/06/24)
- 足を踏み外さないために (2017/06/22)
- お墓参りをすると思い出す・・・ (2017/06/15)
- 古くて 新しい 和菓子に出会う (2017/06/10)
- 平成29年 宝積寺 法話大会 (2017/06/07)