菩提樹の花が満開 【平成29年】
毎年6月の初旬に出す恒例の問題です。

さて、何の花でしょうか?
近づきすぎですか?
では、少し離れます・・・・

そうです、菩提樹【ぼだいじゅ】です!
菩提樹と聞いて「お釈迦様!」
と連想できる方は、かなり仏教に詳しい方だと思います。
お釈迦様は菩提樹の木の下で坐禅をされて、悟りを開かれたと言われています。
そのため、仏教では菩提樹を大切にしています。
そして、東光寺(静岡市清水区横砂)にも菩提樹の木があります。
東光寺の菩提樹は
福岡県太宰府市にある戒壇院の菩提樹を分けていただいたものです。
戒壇院の菩提樹は、あの鑑真和上【がんじんわじょう:社会の教科書でもおなじみの、奈良時代に正式な仏教を伝えるために中国から日本にやってきた僧侶】が植えた菩提樹です。
つまり、東光寺の菩提樹も鑑真和上とゆかりのある菩提樹となります。
毎年、この時期になるときれいな花を咲かせます。

今年も本堂を出ると、やさしい甘い香りがする季節になりました。
東光寺の菩提樹はまだまだ若い木です。
まだまだ毎年成長を続けています。

これが昨年(平成28年)の姿

そして、これが今年の姿

その木を見ると多くの花を開かせていることに気が付きます!

小さく可憐な花が無数に咲いています。
今年も匂いに呼ばれて蜂たちがやってきています!!

花が咲いている時期は長くありませんが、東光寺へお越しの際には足を止めて楽しんでいただければ幸いです。

さて、何の花でしょうか?
近づきすぎですか?
では、少し離れます・・・・

そうです、菩提樹【ぼだいじゅ】です!
菩提樹と聞いて「お釈迦様!」
と連想できる方は、かなり仏教に詳しい方だと思います。
お釈迦様は菩提樹の木の下で坐禅をされて、悟りを開かれたと言われています。
そのため、仏教では菩提樹を大切にしています。
そして、東光寺(静岡市清水区横砂)にも菩提樹の木があります。
東光寺の菩提樹は
福岡県太宰府市にある戒壇院の菩提樹を分けていただいたものです。
戒壇院の菩提樹は、あの鑑真和上【がんじんわじょう:社会の教科書でもおなじみの、奈良時代に正式な仏教を伝えるために中国から日本にやってきた僧侶】が植えた菩提樹です。
つまり、東光寺の菩提樹も鑑真和上とゆかりのある菩提樹となります。
毎年、この時期になるときれいな花を咲かせます。

今年も本堂を出ると、やさしい甘い香りがする季節になりました。
東光寺の菩提樹はまだまだ若い木です。
まだまだ毎年成長を続けています。

これが昨年(平成28年)の姿

そして、これが今年の姿

その木を見ると多くの花を開かせていることに気が付きます!

小さく可憐な花が無数に咲いています。
今年も匂いに呼ばれて蜂たちがやってきています!!

花が咲いている時期は長くありませんが、東光寺へお越しの際には足を止めて楽しんでいただければ幸いです。