生まれたばかりのお釈迦様が雨が降ったときに傘をささなかったのはなぜか。
甘露の雨は誰の所に降るのか

長女の小学校の入学式、天気は雨でした。
なかなかの土砂降りでした。
次女の小学校の入学式、天気は雨でした。
これまた、土砂降り・・・
「あ、雨か。運が悪いな」
つい、つぶやいてしまいました・・・・
自分の都合だけで判断し「運が悪い」と感じてしまいました。
仏教(禅)の言葉に 無分別【むふんべつ】 という言葉があります。
どちらかが良くてどちらかが悪いといった分析的に物事を把握しようせず、ありのままの姿を受け入れる
ことを意味しています。
「雨」を 良い雨 か 悪い雨 と区別してはならないのです。
それでもついつい、「やっぱり雨が降ったらめんどくさい!」と私は考えてしまいます・・・・
しかし、お釈迦様の誕生を祝う「花まつり」で誕生仏に甘茶をかけているときに感じたことがあります。
お釈迦様が誕生したことを祝い天から甘露の雨が降ったと言われています。

甘露とは仏教では 苦悩を癒し、長生きができると言われる大変ありがたいものと考えられています。
ですから、今でも花まつりでは「甘茶」をそそぐ習慣があります。
思考回路が変わっている私は
「なんで、お釈迦様の誕生の際に降った雨が甘露だと気が付いたのだろうか」
と疑問に感じました。雨が降った時に、いちいち味見をする人はあまりいないはず・・・
お釈迦様は味見をしたのか??
くだらなにことを考えながらも私なりの結論が出ました。
お釈迦様が誕生したということは、赤ちゃん誕生とは意味合いが違うと私は考えています。
お釈迦様誕生は、仏教の誕生を意味しているとも言われます。
と、するならば無分別【むふんべつ】、ありのままの姿を受け入れる心も誕生したのでしょう。
お釈迦様が分別の心で、雨を「めんどくせなぁ」とか、「晴れの方がよかったなぁ」とグチグチ言いながら傘をさしていたら、甘露の雨だと気が付かず、ただの雨として傘にさえぎられて、お釈迦様には届かなかったかもしれません。
すると、苦悩を癒すことも、長生きもできない・・・
ありのままに受け入れる心があったからこそ、分別という名前の傘をささずに雨を受け入れたのでしょう。
だからこそ、その雨が甘露の雨だと気が付き、甘露の雨を体で受け止めることができたのではないでしょうか。
そして、甘露の雨をいただいたからこそ、仏教が2500年という大変な長生きをすることができていると感じます。

長女の小学校の入学式、天気は雨でした。
なかなかの土砂降りでした。
次女の小学校の入学式、天気は雨でした。
これまた、土砂降り・・・
「あ、雨か。運が悪いな」
つい、つぶやいてしまいました・・・・
自分の都合だけで判断し「運が悪い」と感じてしまいました。
仏教(禅)の言葉に 無分別【むふんべつ】 という言葉があります。
どちらかが良くてどちらかが悪いといった分析的に物事を把握しようせず、ありのままの姿を受け入れる
ことを意味しています。
「雨」を 良い雨 か 悪い雨 と区別してはならないのです。
それでもついつい、「やっぱり雨が降ったらめんどくさい!」と私は考えてしまいます・・・・
しかし、お釈迦様の誕生を祝う「花まつり」で誕生仏に甘茶をかけているときに感じたことがあります。
お釈迦様が誕生したことを祝い天から甘露の雨が降ったと言われています。

甘露とは仏教では 苦悩を癒し、長生きができると言われる大変ありがたいものと考えられています。
ですから、今でも花まつりでは「甘茶」をそそぐ習慣があります。
思考回路が変わっている私は
「なんで、お釈迦様の誕生の際に降った雨が甘露だと気が付いたのだろうか」
と疑問に感じました。雨が降った時に、いちいち味見をする人はあまりいないはず・・・
お釈迦様は味見をしたのか??
くだらなにことを考えながらも私なりの結論が出ました。
お釈迦様が誕生したということは、赤ちゃん誕生とは意味合いが違うと私は考えています。
お釈迦様誕生は、仏教の誕生を意味しているとも言われます。
と、するならば無分別【むふんべつ】、ありのままの姿を受け入れる心も誕生したのでしょう。
お釈迦様が分別の心で、雨を「めんどくせなぁ」とか、「晴れの方がよかったなぁ」とグチグチ言いながら傘をさしていたら、甘露の雨だと気が付かず、ただの雨として傘にさえぎられて、お釈迦様には届かなかったかもしれません。
すると、苦悩を癒すことも、長生きもできない・・・
ありのままに受け入れる心があったからこそ、分別という名前の傘をささずに雨を受け入れたのでしょう。
だからこそ、その雨が甘露の雨だと気が付き、甘露の雨を体で受け止めることができたのではないでしょうか。
そして、甘露の雨をいただいたからこそ、仏教が2500年という大変な長生きをすることができていると感じます。
- 関連記事
-
- タケノコが採れます!! (2017/04/22)
- 鴨川の土手を先輩の和尚様と自転車で走りながら感じたこと (2017/04/20)
- 生まれたばかりのお釈迦様が雨が降ったときに傘をささなかったのはなぜか。 (2017/04/17)
- 心を花園にできる場所 (2017/04/13)
- 小学校の入学と四弘誓願 【法門無量誓願学】 (2017/04/12)