fc2ブログ

お寺にはお寺のスクリーン

昨日のブログで「和風のスクリーン」を作成したことをご報告させていただきました。



さっそく東光寺(静岡市清水区横砂)で開催中の子供坐禅会で使ってみました。



子供坐禅会は



1.坐禅

2.読経

3.茶礼(お茶を飲む)





といった順番に行います。私も一緒に坐禅や読経をさせていただきます。



そして、茶礼のときに法話(話し)をしています。




この茶礼でスクリーンが登場するのです!!




昨日の作成風景では





障子紙でスクリーン1704023
どーんと使う予定でしたが・・・





坐禅中に気になって子供たちが集中できないと困るので




500障子紙スクリーン1

障子の向こうに隠しておきました。




障子を開けると・・・・




500障子紙スクリーン2

あらびっくり、和風スクリーンの登場です。




500障子紙スクリーン5

ここに倉庫に隠れているプロジェクターを使って映像を映します。




500障子紙スクリーン3

今回の坐禅会では「涅槃図」の話をしていますので、涅槃図を映します。





本物の掛け軸のような迫力はありませんが、様子はわかります。





映し出すことの利点を活用し・・・






500障子紙スクリーン4
拡大もしてみました。




拡大だけでなく、しるしを書き込んだりと掛け軸では絶対にできないことをしながら法話(話し)をしました。





初めて見る光景に坐禅会に参加してくれている子供たちが食い入るように見てくれてうれしかったです。




しばらくの間はこの方法で法話(話し)をしながら、少しでも子供たちにわかりやす話ができるように努力していきます!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる