fc2ブログ

お寺には障子紙がよく似合う


東光寺(静岡市清水区横砂)はお寺です。



障子紙でスクリーン1704024


そのため、畳と障子【しょうじ】が多くあります。




障子は破れることがありますので、破れれば張替えもします。




ですから、障子紙も保管してあります。




その障子紙を使って少し前から気になっていたものを作り始めました。




久しぶりに工作です!




今のところ子供坐禅会で使いたいと考えているものです。





障子紙でスクリーン170402
材料は丸い木の棒(地元のホームセンターで購入)と





障子紙でスクリーン1704022
障子紙です。





障子紙でスクリーン1704023





完成品はこちらです。






「和風スクリーン」

前からでも、後ろからでも、どちらからプロジェクターを映しても映像を見ることができます。




「障子紙の厚すぎず薄すぎない」




ちょうどよい厚さと丈夫さが身近にあってよかったです。





このスクーリン等のご報告は後日させていただいています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる