fc2ブログ

お坊さんの本業とは何か



 私は以前、中学校の教員をさせていただいていました。




 有り難い御縁をいただき、今でも卒業生と会うことがあります。




 そして、私が今は僧侶をしていると知ると卒業生の中には




「先生、だったら丸儲けだね」




と声をかける者もいます。私が




「そんなことはないよ。給料は公務員のときのほうがよっぽどいいよ。」




と答えると、たいていの場合




「え、だって 坊主丸儲け っていうじゃん!」




と驚かれます。

500こまめ 財施 カラー





・平均年収よりも僧侶の所得(様々な宗派の僧侶が正直に答えた金額の平均)が少ないこと

・僧侶も所得税を支払っていること





などが驚かれるポイントです。





さらに、僧侶と普段から関わりのない一般の方にとって




僧侶が給与を受け取ることに対する仕事は「葬儀での読経」などの「お経を唱える」ことだけであると考えているようです。




「僧侶の本業【ほんぎょう】は何か?」




という質問に対して、ある和尚様は


「僧侶の仕事は生き方を見せることである」


と言い、別の和尚様は


「お釈迦様の教えを伝えこと」


と言い、さらに別の和尚様は


「一般の方に生前に授戒を受けて仏教徒になっていただくこと。」


と答えます。






私の個人的な考えでは、仏教の教えが伝わることが僧侶としての本業だと思っています。



ですから、「読経が本業で、それ以外は本業ではないこと」、などという区別はありません。






・葬儀や法事で読経や法事も

・坐禅会や写経会などの会

・仏教の教えを伝える法話

・お寺の維持管理費

・お寺やお墓の清掃






全てが本業なのです。




「先生、だったら丸儲けだね」




そんな言葉を聞くたびに、僧侶として真摯に生きていくことが大切だと感じます・・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる