fc2ブログ

涅槃【死】を語るなら、誕生から!

東光寺(静岡市清水区横砂)では3月20日から春休み子供坐禅会を開催します。
※詳しくは ブログ または 東光寺ホームページ をご覧ください。



500子供坐禅会 チラシ 平成29年春休み






子供坐禅会では、坐禅の後に仏教の話しをさせていただいています。




最近はテーマを決めて話しをしています。これまでは



平成28年

冬休み 八正道【はっしょうどう】

夏休み 仏教聖典

春休み 禅と食事






平成27年

冬休み 法事

夏休み 仏教聖典

春休み 布施【ふせ】






平成26年

冬休み 仏前結婚式

夏休み 坐禅和讃

春休み お葬式






をテーマに取り組んできました。





今回の春休みはお釈迦様が亡くなれた際の様子を描いた「涅槃図」をテーマにすると決めています。


500こまめ 涅槃シリーズ 涅槃図 



そして、先日「涅槃図」をテーマにすることを知った和尚様に「絵解き」(涅槃図を用いて話しをする)のDVDを貸していただきました。





 さっそく拝見させていただいた所、目からウロコが雪崩のように落ちていきました。





なかでも衝撃だったのが、お釈迦様が亡くなれた場面を描いた涅槃図を前に、お釈迦様誕生の話しを始めたところでした。





私は



「涅槃図の話しをする」ことは「亡くなる際の話しをする」




と思い込んでいました。しかし、涅槃図を説き続ける方は「誕生」を紹介し、その際の出来事が「涅槃図」につながっていることを見事に表現されていました。





仏教ではどんな出来事(結果)にも「原因」があると説きます。




そして、その例として非常によく使われるのが




「死」という結果の原因は「誕生」である




といった表現ではないでしょうか。




涅槃図の絵解きDVDを拝見したときに、




「涅槃」の説明を「誕生」からすることが非常に分かりやすく奥が深いと感じました。





絵解きのDVDを拝見んし、涅槃図の奥深さや自分の不勉強を感じると同時に、涅槃図の話しは春休みの坐禅会(全16回)では足りないことに気が付きました。






・・・夏休みのテーマも涅槃図でほぼ決まりです!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる