小さい頃からの習慣はやはり大切のようです
妻が愛知県の実家へ帰省し、静岡に戻ってくるときにお土産を買ってきてくれました。
「おもしろい お土産を買ってきたよ!」
という言葉と共に出てきたのは
なんと・・・

メガしるこサンド
大きい!!
小さいしるこサンドと比べると大きいことが良く分かります・・・

このしるこサンドを見ていたら、神奈川県で過ごした学生時代に後輩とスーパーに買い物に行った時のことを思い出しました。
仲間で食べる鍋の材料を買いに行ったにも関わらず、お菓子売り場で足を止めて
「先輩!!これ見てください!!しるこサンドっすよ!! しるこサンド!!」
と、後輩は言うのです。
しるこサンドを見たことはあるが、好んで買うこともなかった私が戸惑っていると
「先輩、愛知県民にとってしるこサンドは地元の味なんです!だから僕はしるこサンドを見かけたら必ず買うようにしているんです!!」
と訴えるのです。
そんなに好きならと、何袋か買って帰り鍋の後にみんなで食べたことを覚えています。
愛知県で育った妻も、しるこサンドに愛着があるので、大きなしるこサンドを見て楽しくなって買ってきてくれたようです。
小さい頃から見てきたものを、大きくなっても大切にする姿はとても自然なことのように感じます。
保育園の園児が東光寺(静岡市清水区横砂)に坐禅体験にやってきます。
小さい頃に食べたしるこサンドを大人になってから発見して大きなしるこサンドを買ってくるように、小さい頃から体験した坐禅やお参りなど、仏様や御先祖様の教えを大切にすることの良さを大人になったときに思い出してくれればうれしいものです・・・
- 関連記事
-
- お寺の力を実感するとき (2017/01/22)
- みかんとお父さん 大切なのはどっちなの? (2017/01/19)
- 小さい頃からの習慣はやはり大切のようです (2017/01/18)
- 【布施なき経を読むべからず】 35年以上前の記事が語り掛けてくれること (2017/01/17)
- 1月7日は七草粥 (2017/01/15)