鏡餅にカビが生えました 【平成29年】
東光寺(静岡市清水区横砂)では、年末に本堂や位牌堂など様々な場所に鏡餅を飾ります。
新年を迎え、大般若という大きな行事が終わると鏡餅を下ろします。

毎年のことなのですが、本堂や玄関に飾った鏡餅は割れることがあってもカビが生えることはあまりありません。
しかし、暖房のある部屋に飾った鏡餅は割れるだけでなく、カビが生えてしまいます。
この時期は寒く、恵まれた環境ではない本堂や玄関に飾られた御餅は無事で、暖かく快適な部屋の御餅はカビが生えてしまう・・・
同じ素材で、
同じ場所で、
同じときに生まれても、
環境によって姿形が大きく変わってしまう。
人間も
親から受け継いだ遺伝子、
生まれた家、
生まれた年代、
など先天的な要素よりも、
自分自身をどのような環境に置くのか、
今をどのように生きようとするのか
など、生まれ持った才能よりも今の自分を作り上げているのは後天的な要素が大きいことを年を越した鏡餅を見ながら再認識をさせてもらいました。
- 関連記事
-
- 因縁【いんねん】って何だろう (2017/01/27)
- 氷は水の上に張る (2017/01/24)
- 鏡餅にカビが生えました 【平成29年】 (2017/01/08)
- 写経会のときに どんな話しをしているの? その42 (2016/12/23)
- 花を持って歩く子供に厳しい言葉をかける男性の心 (2016/12/20)