今年の冬の仏教豆知識シール 【平成28年】
東光寺(静岡市清水区横砂)で開催される 子供坐禅会 には 仏教豆知識シールが欠かせません。
東光寺特の、仏教豆知識シールとは
坐禅会では、坐禅終了後に仏教やお寺に関する話をします。その日の話に合わせて用意するシールを仏教豆知識シールといいます。
参加者は坐禅手帳(これも東光寺特製)に参加した日付とはんこを押し、最後に、「仏教豆知識シール」を貼って帰ります。
間もなく(12月24日より)始まる今回の冬の子供坐禅会で配布する仏教豆知識シールの準備ができました。
今回の法話(仏教の話)のテーマを八正道【はっしょうどう】としていますので、8日分(9種類)のシールを、妻が描く「こまめ」を使って作成しました。

最初は全体像
その後は、8つの正しい行いを1つずつ紹介していきます。
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

詳しい話の内容については坐禅会での話しをまとめて、このブログでも紹介できるようにがんばって行きたいと思います。
※仏教豆知識シールを手に入れることができる 子供坐禅会 について詳しくはこちらをご覧ください。
- 関連記事
-
- 平成28年 冬休み子供坐禅会 開催報告 (2016/12/31)
- 坐禅会で「信心のことば」の実践 (2016/12/30)
- 今年の冬の仏教豆知識シール 【平成28年】 (2016/12/22)
- 目から入ってくる情報があたえる影響 (2016/12/13)
- 宗教の壁の崩壊と再建 (2016/12/10)