今年もやります 竹ろうそく!!
今年もやります 竹ろうそく!!
東光寺(静岡市清水区横砂)の年末恒例行事になりつつある「竹ろうそく」。

今年も開催を決定しています!!
日時 平施28年12月31日 午後7時
場所 東光寺(静岡市清水区横砂本町20-31)
竹ろうそくが境内を照らし、幻想的な世界が浮かび上がります。
午後11時30分からは幻想的な光景の中で除夜の鐘を撞くこともできます。
※写真はこれまでの様子です。



しかし、開催までの道のりは決して簡単なものではありません。
簡単に書きますと
作業1.山で竹を切るために山道の確保(夏の間に草が生えたい放題・・・)
作業2.山で竹を切ったり加工したりする場所の確保
作業3.竹を切る
作業4.山から降ろしやすい長さに切る
作業5.山から降ろす
作業6.加工
作業7.境内に並べる
作業8.点灯
といった作業を行います。
現在は作業1と作業2を同時進行で行っているところです。
12月に入ると、いよいよ作業が本格的に進みます。
毎年、お手伝いしてくださる方を募集しています!
短時間でも、長時間でも、時間も自由です。「やりたい!」と思える作業だけでも十分ですので、興味のある方は是非ご一報ください!!
東光寺(静岡市清水区横砂)の年末恒例行事になりつつある「竹ろうそく」。

今年も開催を決定しています!!
日時 平施28年12月31日 午後7時
場所 東光寺(静岡市清水区横砂本町20-31)
竹ろうそくが境内を照らし、幻想的な世界が浮かび上がります。
午後11時30分からは幻想的な光景の中で除夜の鐘を撞くこともできます。
※写真はこれまでの様子です。



しかし、開催までの道のりは決して簡単なものではありません。
簡単に書きますと
作業1.山で竹を切るために山道の確保(夏の間に草が生えたい放題・・・)
作業2.山で竹を切ったり加工したりする場所の確保
作業3.竹を切る
作業4.山から降ろしやすい長さに切る
作業5.山から降ろす
作業6.加工
作業7.境内に並べる
作業8.点灯
といった作業を行います。
現在は作業1と作業2を同時進行で行っているところです。
12月に入ると、いよいよ作業が本格的に進みます。
毎年、お手伝いしてくださる方を募集しています!
短時間でも、長時間でも、時間も自由です。「やりたい!」と思える作業だけでも十分ですので、興味のある方は是非ご一報ください!!
- 関連記事
-
- なぜトンネルに飛び込めるのに、お寺には飛び込めないのか。 (2016/12/18)
- 駅伝と山門【平成28年】 (2016/12/03)
- 今年もやります 竹ろうそく!! (2016/11/26)
- 第8回友引喫茶 開催報告 (2016/11/22)
- 法事は面倒だ・・・ (2016/11/18)