いがみ合うのではなく 拝み合う
何かふとしたときに、相手のことを腹立たしく感じることが昔からよくあります。
東光寺(静岡市清水区横砂)は臨済宗妙心寺派のお寺です。
妙心寺派の 信心のことばには

衆生は本来仏なりと信じて、拝んでゆきましょう
という言葉があり、
いのちあるものには、みんな仏様の心があると信じて拝んでいきましょう
という言葉です。
自分の心が仏様なのですから、周囲の人の心も仏様のような尊い心があるのです。
だからこそ、
「いがみ合う」のではなく・・・

「い」を「お」に変えて
「拝み合う」。

このことが大切だと教えてくれている気がします。
東光寺(静岡市清水区横砂)は臨済宗妙心寺派のお寺です。
妙心寺派の 信心のことばには

衆生は本来仏なりと信じて、拝んでゆきましょう
という言葉があり、
いのちあるものには、みんな仏様の心があると信じて拝んでいきましょう
という言葉です。
自分の心が仏様なのですから、周囲の人の心も仏様のような尊い心があるのです。
だからこそ、
「いがみ合う」のではなく・・・

「い」を「お」に変えて
「拝み合う」。

このことが大切だと教えてくれている気がします。
- 関連記事
-
- 京都の紅葉がきれい! (2016/11/19)
- 変わっていく意味 【微妙】 (2016/11/15)
- いがみ合うのではなく 拝み合う (2016/11/12)
- 仏教が説く平等とは (2016/11/11)
- 草葉の陰【くさばのかげ】から見守っている (2016/11/09)