お寺の瓦を見て感じること・・・
東光寺(静岡市清水区横砂)は臨済宗妙心寺派のお寺です。
御本山は京都にある妙心寺です。
先日、妙心寺の中で法要に参加させていただいたり、法話をさせていただく御縁があり、未熟者ですが行ってまいりました。
その際、昼食後に少し時間が空いたので妙心寺の中を歩いてみました。

普段は何気なく歩いてしまうのですが、大きな鬼瓦が目に留まりました。

立派な鬼瓦だなぁと感じていると、ふと瓦に目がいくようになります。

そして今度は「桃」を発見しました。

ここです!
さらに、妙心寺の最初の御住職である開山無相大師をお参りするお堂の付近にも・・・

わかりますか??

ここです!!

分かりずらいですか?

ここです!!

別角度からも・・・・
鬼瓦はご存知の通り災いを防ぐと言われ、
桃は、病魔や災厄を防ぐ力があり不老長寿の実として珍重されていました。
心の乱れを調え、人々が幸せに暮らしていくことを願うお寺と言う場所に鬼や桃が飾られているのはお寺そのものを守ると同時に、お寺へ救われる人々をも守りきるという思いが感じられます。
多くの想いが込められ、その想いに支えられてお寺があることを再認識させていただくことができました。
御本山は京都にある妙心寺です。
先日、妙心寺の中で法要に参加させていただいたり、法話をさせていただく御縁があり、未熟者ですが行ってまいりました。
その際、昼食後に少し時間が空いたので妙心寺の中を歩いてみました。

普段は何気なく歩いてしまうのですが、大きな鬼瓦が目に留まりました。

立派な鬼瓦だなぁと感じていると、ふと瓦に目がいくようになります。

そして今度は「桃」を発見しました。

ここです!
さらに、妙心寺の最初の御住職である開山無相大師をお参りするお堂の付近にも・・・

わかりますか??

ここです!!

分かりずらいですか?

ここです!!

別角度からも・・・・
鬼瓦はご存知の通り災いを防ぐと言われ、
桃は、病魔や災厄を防ぐ力があり不老長寿の実として珍重されていました。
心の乱れを調え、人々が幸せに暮らしていくことを願うお寺と言う場所に鬼や桃が飾られているのはお寺そのものを守ると同時に、お寺へ救われる人々をも守りきるという思いが感じられます。
多くの想いが込められ、その想いに支えられてお寺があることを再認識させていただくことができました。
- 関連記事
-
- 法事は面倒だ・・・ (2016/11/18)
- マキの実はお供えになるのか・・・ (2016/11/10)
- お寺の瓦を見て感じること・・・ (2016/11/05)
- 妙心寺には松がある!! (2016/11/04)
- 7回目の友引喫茶開催報告です。 (2016/10/30)