fc2ブログ

因幡の白兎と御土産

500因幡の白兎1


これは、ウサギの形のチョコレートです。






500因幡の白兎2


草団子です。






実は2つのお菓子とも「因幡の白兎」を元にしたお菓子です。





500因幡の白兎3

因幡の白兎だから、白いウサギの形のチョコレート。





500因幡の白兎4

因幡の白兎で、皮を剥かれたウサギを、ガマの帆を使って助けた神様にちなんだ、きなこがまぶされた御餅。





同じ物語を元にしているのに、完成したお菓子は似ても似つかない。





非常に興味深いと感じます。





禅の教えは





不立文字【ふりゅうもんじ】





といって文字や言葉で表すことが難しいと言われます。





ですから、禅の教えを伝えようとすると、様々な例話が出てくるのです。





しかし、様々な例話が出てきたからと言って、どちらかが正解でどちらかが間違いと言うわけでもありません。






両方とも正解のときも、もちろんあるのです。






因幡の白兎をお菓子で伝えよとしたら、チョコレートにも草団子にもなる。





しかし、どちらもおいしいので・・・・



500因幡の白兎5

チョコレートを撮影しようとしても





500因幡の白兎6

草団子を撮影しようとしても





どちらのお菓子も奪おうとしようとしています・・・・





どちらのお菓子も美味しく、正解と言うことです!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる