目には見えないけれども、確実に存在するもの!!
娘が室内でしゃぼん玉をしています・・・

普段なら怒られる行為ですが、今回は簡単な理科の実験です。
しゃぼん玉を箱の中に入れる実験です。
上手く、箱の中に入りました。
さて、どうなるのでしょうか?

娘達も興味津々です。
普通に考えますと、箱に入ろうが外れようが、全て割れてしまいます。
でも・・・
あら不思議!!

割れずにプカプカ浮かんでいます。
なぜでしょうか?
もちろん、タネも仕掛けもあります!!
重要なのは箱の下にドライアイスが入っていることです。

ドライアイスは二酸化炭素の氷です。
箱の中でドライアイスが溶ければ二酸化炭素になります。そして目には見えませんが、空気よりも重い二酸化炭素は箱の中にとどまっているのです。
この二酸化炭素の層の上にしゃぼん玉が浮かんでいる状態なのです。
目には見えないが、 確実にそこに二酸化炭素の層があるのです。
だからこそ、しゃぼん玉は箱の底や壁の部分に当たって割れることなく、プカプカと浮かんでいるのです。
しかし、この原理を知らない娘達は、箱の中をただようしゃぼん玉を見てただただ驚いています!!
今の時代は、「目に見えるもの」が大切にされている気がします。
しかし、目には見えないが 確実にそこにあるものがあるのです!!
箱の中の二酸化炭素は直接目で見ることはできません。
しかし、しゃぼん玉が浮かんでいるということ、そしてまだ溶けていないドライアイスがあることがあることから、箱の中に二酸化炭素が溜まっていることが分かります。
しゃぼん玉が割れずに浮かんでいる姿も、目で見えることだけを信じてしまっては決して理解することも感じとることもできない現象だと思います。
子供達の様子を見ていると、目で見えることだけを信じるのではなく、様々な事を感じとることができるように成長する必要性をヒシヒシと感じます。

普段なら怒られる行為ですが、今回は簡単な理科の実験です。
しゃぼん玉を箱の中に入れる実験です。
上手く、箱の中に入りました。
さて、どうなるのでしょうか?

娘達も興味津々です。
普通に考えますと、箱に入ろうが外れようが、全て割れてしまいます。
でも・・・
あら不思議!!

割れずにプカプカ浮かんでいます。
なぜでしょうか?
もちろん、タネも仕掛けもあります!!
重要なのは箱の下にドライアイスが入っていることです。

ドライアイスは二酸化炭素の氷です。
箱の中でドライアイスが溶ければ二酸化炭素になります。そして目には見えませんが、空気よりも重い二酸化炭素は箱の中にとどまっているのです。
この二酸化炭素の層の上にしゃぼん玉が浮かんでいる状態なのです。
目には見えないが、 確実にそこに二酸化炭素の層があるのです。
だからこそ、しゃぼん玉は箱の底や壁の部分に当たって割れることなく、プカプカと浮かんでいるのです。
しかし、この原理を知らない娘達は、箱の中をただようしゃぼん玉を見てただただ驚いています!!
今の時代は、「目に見えるもの」が大切にされている気がします。
しかし、目には見えないが 確実にそこにあるものがあるのです!!
箱の中の二酸化炭素は直接目で見ることはできません。
しかし、しゃぼん玉が浮かんでいるということ、そしてまだ溶けていないドライアイスがあることがあることから、箱の中に二酸化炭素が溜まっていることが分かります。
しゃぼん玉が割れずに浮かんでいる姿も、目で見えることだけを信じてしまっては決して理解することも感じとることもできない現象だと思います。
子供達の様子を見ていると、目で見えることだけを信じるのではなく、様々な事を感じとることができるように成長する必要性をヒシヒシと感じます。
- 関連記事
-
- 地元の人に聞くことの良さ (2016/10/10)
- 和尚さんの研修会 平成28年度住職学 (2016/10/09)
- 目には見えないけれども、確実に存在するもの!! (2016/10/08)
- みかんは空を飛びません (2016/10/05)
- コショウと宗教 (2016/10/03)