花園会 秋季特別布教開催 【平成28年】

本日、静岡東教区 第三部 花園会 秋季特別布教 が開催されました。
この言葉を聞いて、どんな人が集まって、どんなことを行ったのか理解できる方は少ないのではないでしょうか。
それぞれの言葉は聞いたことがあるけど、意味を問われると詳しくは知らない・・・
そんな言葉ではないのではないでしょうか。
静岡東教区の「教区」とは
臨済宗妙心寺派が独自に行っている、全国にある3,400ヶ寺の臨済宗妙心寺派のお寺を地域ごとに区分けした地域の事です。そして東光寺(静岡市清水区横砂)は、静岡県を東西に2つに分けたうちの東側である「静岡東教区」にあります。
第三部 とは
静岡東教区をさらに細かく地域ごとに5つに区分けしたもので、東光寺はこの中の三部に属しています。
花園会 とは
妙心寺派の寺院の檀信徒の総称です。
秋季 とは
読んで字のごとく秋の季節
特別布教 とは
これまた読んで字のごとく 特別な布教(教えを伝え広めること) です。
つまり 静岡東教区 第三部 花園会 秋季特別布教 とは
この地域の方々に、秋の季節に仏教の教えをお伝えする特別な行事
と説明することができそうです。
具体的には何をしているのか写真と共に御紹介させていただきます。

会場となるお寺に集合し、開会式を行います。

そして、皆さんで読経しお参り。

そのまま、静かに座ります。椅子席ですので短い時間の「イス坐禅」とも言えるかもしれません。

そして、仏教の教えを伝えてくださる和尚様の法話を聴きます。
全部で2時間程の日程ですが、普段の生活ではなかなかすることができない仏教や自分自身としっかりと向き合うことができる時間になるのではないでしょうか。
お寺は亡くなってから来る場所ではない、生きている間に人生を学ぶ場所である
という言葉もありますが、まさにこの言葉の実践の場だと感じることができる秋季特別布教でした。
- 関連記事
-
- 自分以外の目に教えていただくこと (2016/10/06)
- 第7回 友引喫茶開催案内 (2016/09/30)
- 花園会 秋季特別布教開催 【平成28年】 (2016/09/29)
- 第6回友引喫茶開催報告 (2016/09/24)
- ジャムの味わい方 (2016/09/22)