fc2ブログ

保育園児の坐禅体験 【平成28年8月】

 東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児たち(年長組・年中組)は毎月 坐禅体験 にやってきます。






500保育園の坐禅体験160830




「3歩進んで、2歩下がる~」




という歌詞が頭の中に入ってくることもありますが、彼らは着実に成長し静かに坐ることが出来るようになってきています。






さて、この坐禅体験の際には毎月園児に仏教のことなど話しをさせていただいています。





年中組にはいつも本堂に来る前にお参りをしてくれているお地蔵様の話しを、年長組にはお盆も過ぎたので、お盆やお彼岸のお参りについて話をしようと考えていました・・・





私「お盆が過ぎたけど、お盆の時にお参りってした?」

年長組「・・・・」

私「夏にお家の人と一緒にお仏壇とかお墓の前でお参りをした?」

年長組「え~、してないよ!!」






数人の園児を除いて、多くの園児が「お盆にお参りをしていない」という趣旨の話しをするのです・・・・





当然、園児たちは「お彼岸」などという言葉は知りませんでした・・・・








「感謝し、お参りをする」という大切な習慣を次世代の若者に伝えていく為に何が必要なのか!? 様々なことを考える良いきっかけをいただきました!

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる