浜施餓鬼を開催しました!【平成28年】

毎年8月16日は同じような内容になってしまいますが・・・
大切な行事なので今年も紹介させていただきます。
東光寺は静岡市清水区横砂という地にあります。
この横砂地区では1年に1度 浜施餓鬼【はませがき】という行事があります。
横砂には現在の袖師埠頭があるところに大きな砂浜があり漁業も盛んな地域でした。また、昭和の時代までは海水浴場があり、夏にはJRの臨時駅も開設され大変なにぎわいだったそうです。
この海で毎年開催されているのが 浜施餓鬼 です。
浜施餓鬼 とは 漢字の通り
「浜」で行う「施餓鬼」です。
施餓鬼とは餓鬼に洗米と言って洗ったお米やお水をお供えし供養すると同時に水一滴・お米一粒でも満足することができるはずの自分の心を見つめ直す法要です。
※詳しくは東光寺の施餓鬼法要開催報告をご覧ください。
砂浜があった時代は砂浜で、その後も海の近くの公園で行ってきましたが、諸事情により十数年前から東光寺の本堂で開催をしています。
今年も参加者と共に海の方角に向かいお参りをさせていただきました。

自治会長さんをはじめ、担当をしてくださった地域の方などが中心になり準備をしていただき多くの方がお参りをしてくださいました。

また、子供達に地域の行事を経験してほしいと考え、夏休みの子供坐禅会に出席をしてくれている子供達や保護者の方に声をかけさせていただいたところ、多くの参加者が浜施餓鬼に参列してくれました。
多くの方のご尽力によりまして、本年も無事に浜施餓鬼の法要を終えることが出来ました。 今後も、地域の伝統行事である法要が続くことをお祈り申し上げたのです。
- 関連記事
-
- 山門の黒板 【平成28年12月】 (2016/12/06)
- 白隠のすり鉢松 と 東光寺のホウキ (2016/11/14)
- 浜施餓鬼を開催しました!【平成28年】 (2016/08/16)
- 施餓鬼会(せがきえ) 平成28年 (2016/08/07)
- 今年も開催! 8月6日は毎年恒例 椅子坐禅【いすざぜん】 (2016/08/06)