fc2ブログ

「宗教の壁」が崩壊した世界へ

 お寺で生活をさせていただいていると「宗教の壁」を感じることがあります。



500宗教の壁 160712
以前、「宗教お断り!」という現実との付き合い方を「宗教の壁」」と題してブログで書いたことがありました。
※記事はこちらです。(宗教の壁1宗教の壁2宗教の壁3




 この「宗教の壁」を感じたきっかけは、私が東光寺(静岡市清水区横砂)の副住職を拝命した頃の出来事です。



子供坐禅会の開催を考え、地元の公立小学校へ電話し「チラシ等を配布したい」と依頼した時にやさしく


「宗教はお断り」


と言われたことでした。


自分自身が公立中学校で教員をしていましたので相手の言いたいことは良く分かります。


もし、私が教員をしているときに同じような依頼があった場合、断ることが「無難」な対応だと感じたと思います。




しかし、逆の立場になったとき「壁」を実感したことは間違いありませんでした。




それから数年たったある日、もう一度「子供坐禅会のチラシ等を配布したい」と依頼しましたが結果は変わりませんでした。



「壁」は高くて厚いと感じました。




ところが、今年は違います。とうとうチラシを配っていただくことができたのです!!




複合的な要因で「壁」の一部に穴が開いたのだと思います。


500宗教の壁2 160712



この壁の穴が、どんどん大きくなって壁がなくなるか、


500宗教の壁3 160712

それとも、壁の穴が修復されて再び壁ができるのかは、


500宗教の壁 160712

子供坐禅会や寺子屋体験、さらに様々な行事や私自身の生活態度などが大きく関わってくることは間違いありません。





チラシを配布してくださった小学校様にいただいた御縁を無駄にしないように精進していきたいと考えています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる