夏は仏教聖典 【平成28年 夏休み子供坐禅会】
先日、東光寺(静岡市清水区横砂)で行われる子供坐禅会のホームページやブログ用のボタンを作成しましたが、このボタンに変化を加えてみました。

・・・坐禅をしていた東光寺未確認キャラクター「こまめ」 が立ち上がって「仏教聖典」を持っています!

↑↑↑ちなみに これが以前のボタンです
なぜ、「こまめ」は仏教聖典を持って立ち上がったのでしょうか。
それは、この夏休みに行う 子供坐禅会の仏教豆知識シールの主題が「仏教聖典」に決まったためなのです!!
東光寺特製 仏教豆知識シールとは
坐禅会では、坐禅終了後に仏教やお寺に関する話をします。その日の話に合わせて用意するシールを仏教豆知識シールといいます。参加者は坐禅手帳(これも東光寺特製)に参加した日付とはんこを押し、最後に、「仏教豆知識シール」を貼って帰ります。
以前は、主題を決めずにシールを作成していましたが、最近は以下のように主題を決めています。
平成28年春休み 食事と仏教
平成27年冬休み 法事
平成27年夏休み 仏教聖典
平成27年春休み 布施
平成26年冬休み 仏前結婚式
平成26年夏休み 坐禅和讃
平成26年春休み お葬式
仏教聖典は昨年の夏に続き2回目の主題となります。
昨年の夏休み子供坐禅会では27種類のシールを作成しましたが、仏教聖典にはまだまだシールにして参加していただける子供や一般の方に伝えたいことがたくさんあります。
これから、夏に向けて準備が本格的に始まります!
※子供坐禅会の開催案内等はこちらをご覧ください

・・・坐禅をしていた東光寺未確認キャラクター「こまめ」 が立ち上がって「仏教聖典」を持っています!

↑↑↑ちなみに これが以前のボタンです
なぜ、「こまめ」は仏教聖典を持って立ち上がったのでしょうか。
それは、この夏休みに行う 子供坐禅会の仏教豆知識シールの主題が「仏教聖典」に決まったためなのです!!
東光寺特製 仏教豆知識シールとは
坐禅会では、坐禅終了後に仏教やお寺に関する話をします。その日の話に合わせて用意するシールを仏教豆知識シールといいます。参加者は坐禅手帳(これも東光寺特製)に参加した日付とはんこを押し、最後に、「仏教豆知識シール」を貼って帰ります。
以前は、主題を決めずにシールを作成していましたが、最近は以下のように主題を決めています。
平成28年春休み 食事と仏教
平成27年冬休み 法事
平成27年夏休み 仏教聖典
平成27年春休み 布施
平成26年冬休み 仏前結婚式
平成26年夏休み 坐禅和讃
平成26年春休み お葬式
仏教聖典は昨年の夏に続き2回目の主題となります。
昨年の夏休み子供坐禅会では27種類のシールを作成しましたが、仏教聖典にはまだまだシールにして参加していただける子供や一般の方に伝えたいことがたくさんあります。
これから、夏に向けて準備が本格的に始まります!
※子供坐禅会の開催案内等はこちらをご覧ください
- 関連記事
-
- 夏が始まりました! 【平成28年夏休み子供坐禅会】 (2016/07/28)
- 「宗教の壁」が崩壊した世界へ (2016/07/12)
- 夏は仏教聖典 【平成28年 夏休み子供坐禅会】 (2016/07/10)
- 子供坐禅会 開催内容決定 【平成28年 夏】 (2016/06/11)
- 保育園児の坐禅体験 【平成28年5月】 (2016/05/10)