幸福はいくら分け与えても、減るということがない
5歳の娘が私の持っているスマートフォンに興味津々です。
ある日、おもちゃ(レゴ)で彼女がごそごそ何かを作っていました。

完成したのはスマホでした。
自分で使ったり、

クマの人形に使わせたりして満足げな娘・・・

よく見ると、なかなかいい出来なので、スマホで撮影し

壁紙にしてみました。
それを見て
「お揃いだね」
と娘は大満足。
なんだか私まで嬉しくなりました。
そして、写真に撮ることによって、増殖した「スマホ」を見て、仏教聖典にある
一つのたいまつから何千人の人が火を取っても、そのたいまつはもとのとおりであるように、幸福はいくら分け与えても、減るということがない。
という言葉を思い出しました。
ある日、おもちゃ(レゴ)で彼女がごそごそ何かを作っていました。

完成したのはスマホでした。
自分で使ったり、

クマの人形に使わせたりして満足げな娘・・・

よく見ると、なかなかいい出来なので、スマホで撮影し

壁紙にしてみました。
それを見て
「お揃いだね」
と娘は大満足。
なんだか私まで嬉しくなりました。
そして、写真に撮ることによって、増殖した「スマホ」を見て、仏教聖典にある
一つのたいまつから何千人の人が火を取っても、そのたいまつはもとのとおりであるように、幸福はいくら分け与えても、減るということがない。
という言葉を思い出しました。
- 関連記事
-
- 近くの虹を見て 「遠く求むるはかなさよ」 を実感する (2016/06/21)
- 三つ子の魂百まで (2016/06/17)
- 幸福はいくら分け与えても、減るということがない (2016/06/16)
- スマホと合掌 (2016/06/15)
- がんばれ日本 、 がんばれ私!! (2016/06/13)