fc2ブログ

子供に坐禅会で話したこと 第117番

※諸事情により5月16日より子供坐禅会(平成26年夏休み:テーマは白隠禅師坐禅和讃)で話した内容を連続して紹介させていただきます。


東光寺(静岡市清水区横砂)子供坐禅会では毎回お寺や仏教に関係する話しをしています。

 そして、話の内容にあった「仏教豆知識シール」を参加者に配布しています。


 自分自身の備忘録も兼ねて紹介させていただきたいと考えています・・・・


 ※以下の内容は子供向けに話したものです。






 仏教豆知識シール 第117番

 題名 【それ摩訶衍の禅定は】




500仏教豆知識シール 117 坐禅和讃シリーズ




夏の子供坐禅会は、みんなでお唱えする「白隠禅師坐禅和讃」のお話をしていきます!


坐禅和讃は


 衆生本来仏なり 【 しゅじょう ほんらい ほとけなり 】



といって、


「み~んな、仏様のような美しい心を産まれたときからもっています。」 


と始まるお経です。


さっき、みんなでお唱えしたから なんとなく分かると思うけど今日は、



 それ摩訶衍の禅定は【 それまかえんの ぜんしょうは 】

 称嘆するに余りあり【 しょうたんすうるに あまりあり 】




という部分を紹介します。


シールにも書いてあるように、この部分は



そのため、心を落ち着ける(禅定)ことこそが、

私達を支えてくれるのです




と書いてあります。



友達がものすごく怒っているときに、みんなならどうしますか?


「もっと怒れ! もっと怒れ!」


と声をかけますか?


そんなことしないよね。


「落ち着いて、落ち着いて!」


って言いませんか。それでも友達が


「ふん、ふん!」


って怒っていたらなんて言う?


「深呼吸して、深呼吸!!」


って言わない?


言うよね!


なんで?


なんで深呼吸なの?


ゆっくり息をすると心が落ち着くよね。


ゆっくり息をすると心が落ち着くってどこかで聞いたことあるよね。


そう、坐禅の説明をするときに和尚さんがいつも話す言葉があったね


本堂の正面にも書いてあります。


生活信条

1日1度は静かに坐って、身体と呼吸と心を調えましょう




これが大切ですよと、白隠禅師は



 それ摩訶衍の禅定は【 それまかえんの ぜんしょうは 】

 称嘆するに余りあり【 しょうたんすうるに あまりあり 】





心を調えることは これ以上の褒められないくらいスゴイことですよ!





と坐禅和讃の中で、みんなに教えてくれているのです!!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる