子供に坐禅会で話したこと 第114番
※諸事情により5月16日より子供坐禅会(平成26年夏休み:テーマは白隠禅師坐禅和讃)で話した内容を連続して紹介させていただきます。
東光寺(静岡市清水区横砂)の子供坐禅会では毎回お寺や仏教に関係する話しをしています。
そして、話の内容にあった「仏教豆知識シール」を参加者に配布しています。
自分自身の備忘録も兼ねて紹介させていただきたいと考えています・・・・
※以下の内容は子供向けに話したものです。
仏教豆知識シール 第114番
題名 【六趣輪廻の因縁は】

夏の子供坐禅会は、みんなでお唱えする「白隠禅師坐禅和讃」のお話をしていきます!
坐禅和讃は
衆生本来仏なり 【 しゅじょう ほんらい ほとけなり 】
といって、
「み~んな、仏様のような美しい心を産まれたときからもっています。」
と始まるお経です。
さっき、みんなでお唱えしたから なんとなく分かると思うけど今日は、
六趣輪廻の因縁は【 ろくしゅ りんねの いんねんは 】
という部分を紹介します。
シールにも書いてあるように、この部分は
いつまでも苦しみや迷いの世界から抜け出すことができない原因は
と書いてあります。
さて、皆さんは今どこにいますか?
お寺? そうだね、ここはお寺です!
では、ここは地獄ですか?
違うと思う?
実は仏教には六道【ろくどう】という考え方があります。
六道は六趣【ろくしゅ】とも言われます。
生き物は生まれ変わり死に変わる世界が6つある
という考え方です。どんな世界があるかと言えば
みんなも知っている地獄
あれも欲しい これも欲しいと 欲張り続ける 餓鬼【がき】の世界
苦しみが多くて、楽しみがほとんどない。みんなが自分勝手に生きている畜生【ちくしょう】の世界
いつもケンカをしたり戦争をしている修羅【しゅら】の世界
いろんな悩みをかかえて生きている人間界
楽しそうな世界だけど、いつこの楽しい世界から追い出されるかビクビクして過ごす天の世界
私達はこの6つの世界を、いったりきたりしています。
この話を聞くと、今みんなは人間界にいると思うよね。
では、次はどこの世界に行きたい?
天の世界?
そうだよね・・・
いつ行くの?
死んだら?
う~ん・・・・、残念!!
私達は地獄や修羅、人間などの世界をいつも行ったり来たりしているのです。
シールに書いてあるようなサイコロがあったとしたら、コロコロってサイコロを振って地獄が出たら地獄へ、その後、天の世界が出たら天の世界へと移動するようにグルグル周っているのです。
それでいいのかな?
仏教ではこの6つの世界である六道から抜け出すことを目標にしています。
サイコロなんか振らなくてもいい状態になることを目指すのです。
どうしたらいい?
いろんな方法があります。
お経を読む。
写経をする。
部屋を片付ける。
勉強をがんばる。
掃除をする。
お手伝いをする。
みんな正解です。
でも、忘れないでの。今日は何のためにお寺に来たの?
坐禅をするためだよね!
坐禅を一生懸命することも、心が落ち着いてサイコロを振らなくても良い状態になるために大切なことなんだよ!
シールにあるような心の中のサイコロを捨てらるようにがんばっていきましょう!!
東光寺(静岡市清水区横砂)の子供坐禅会では毎回お寺や仏教に関係する話しをしています。
そして、話の内容にあった「仏教豆知識シール」を参加者に配布しています。
自分自身の備忘録も兼ねて紹介させていただきたいと考えています・・・・
※以下の内容は子供向けに話したものです。
仏教豆知識シール 第114番
題名 【六趣輪廻の因縁は】

夏の子供坐禅会は、みんなでお唱えする「白隠禅師坐禅和讃」のお話をしていきます!
坐禅和讃は
衆生本来仏なり 【 しゅじょう ほんらい ほとけなり 】
といって、
「み~んな、仏様のような美しい心を産まれたときからもっています。」
と始まるお経です。
さっき、みんなでお唱えしたから なんとなく分かると思うけど今日は、
六趣輪廻の因縁は【 ろくしゅ りんねの いんねんは 】
という部分を紹介します。
シールにも書いてあるように、この部分は
いつまでも苦しみや迷いの世界から抜け出すことができない原因は
と書いてあります。
さて、皆さんは今どこにいますか?
お寺? そうだね、ここはお寺です!
では、ここは地獄ですか?
違うと思う?
実は仏教には六道【ろくどう】という考え方があります。
六道は六趣【ろくしゅ】とも言われます。
生き物は生まれ変わり死に変わる世界が6つある
という考え方です。どんな世界があるかと言えば
みんなも知っている地獄
あれも欲しい これも欲しいと 欲張り続ける 餓鬼【がき】の世界
苦しみが多くて、楽しみがほとんどない。みんなが自分勝手に生きている畜生【ちくしょう】の世界
いつもケンカをしたり戦争をしている修羅【しゅら】の世界
いろんな悩みをかかえて生きている人間界
楽しそうな世界だけど、いつこの楽しい世界から追い出されるかビクビクして過ごす天の世界
私達はこの6つの世界を、いったりきたりしています。
この話を聞くと、今みんなは人間界にいると思うよね。
では、次はどこの世界に行きたい?
天の世界?
そうだよね・・・
いつ行くの?
死んだら?
う~ん・・・・、残念!!
私達は地獄や修羅、人間などの世界をいつも行ったり来たりしているのです。
シールに書いてあるようなサイコロがあったとしたら、コロコロってサイコロを振って地獄が出たら地獄へ、その後、天の世界が出たら天の世界へと移動するようにグルグル周っているのです。
それでいいのかな?
仏教ではこの6つの世界である六道から抜け出すことを目標にしています。
サイコロなんか振らなくてもいい状態になることを目指すのです。
どうしたらいい?
いろんな方法があります。
お経を読む。
写経をする。
部屋を片付ける。
勉強をがんばる。
掃除をする。
お手伝いをする。
みんな正解です。
でも、忘れないでの。今日は何のためにお寺に来たの?
坐禅をするためだよね!
坐禅を一生懸命することも、心が落ち着いてサイコロを振らなくても良い状態になるために大切なことなんだよ!
シールにあるような心の中のサイコロを捨てらるようにがんばっていきましょう!!
- 関連記事
-
- 子供に坐禅会で話したこと 第116番 (2016/05/23)
- 子供に坐禅会で話したこと 第115番 (2016/05/22)
- 子供に坐禅会で話したこと 第114番 (2016/05/21)
- 子供に坐禅会で話したこと 第113番 (2016/05/20)
- 子供に坐禅会で話したこと 第112番 (2016/05/19)