子供に坐禅会で話したこと 第111番
※諸事情により5月16日より子供坐禅会(平成26年夏休み:テーマは白隠禅師坐禅和讃)で話した内容を連続して紹介させていただきます。
東光寺(静岡市清水区横砂)の子供坐禅会では毎回お寺や仏教に関係する話しをしています。
そして、話の内容にあった「仏教豆知識シール」を参加者に配布しています。
自分自身の備忘録も兼ねて紹介させていただきたいと考えています・・・・
※以下の内容は子供向けに話したものです。
仏教豆知識シール 第111番
題名 【衆生の他に仏なし】

夏の子供坐禅会は、みんなでお唱えする「白隠禅師坐禅和讃」のお話をしていきます!
坐禅和讃は
衆生本来仏なり 【 しゅじょう ほんらい ほとけなり 】
といって、
「み~んな、仏様のような美しい心を産まれたときからもっています。」
と始まるお経です。
さっき、みんなでお唱えしたから なんとなく分かると思うけど今日は、
衆生の他に仏なし 【 しゅじょうの ほかに ほとけなし 】
衆生近きを知らずして 【 しゅじょう ちかきを しらずして 】
遠く求むるはかなさよ 【 とおく もとむる はかなさと 】
という部分を紹介します。
シールにも書いてあるように、この部分は
私達以外に仏はありません
私達自身が仏なのに
遠くに仏を探すのはもったいないことです
と書いてあります。
最初に
み~んな、仏様のような美しい心を産まれたときからもっています。
と言っているんだから、当たり前じゃん!
と思うかもしれません。
その通りです!
同じことを言っているのかもしれません。
・・・でも、同じことを言うのは このことがとっても大切なことだからです!!
例えば、みんなは 今日お寺に坐禅に来てくれました。
とっても素晴らしいことです。
よく、がんばりました!
では質問です。
家でもお寺と同じように坐禅をしていますか?
みんなは毎日学校へ行って勉強をしています。
素晴らしいですね。
では質問です。
夏休みになりましたが、家でも学校と同じように勉強をしていますか?
なかなか難しいよね。
できる人はほとんどいません・・・
でも、本当はできるはずなのです!
わざわざ、家から出てお寺に来なくても坐禅はできます。家で座布団に座っても、椅子に座っても坐禅はできます。
わざわざ、家から出て学校へ行かなくても、家でも教科書とノートがあれば勉強はできます。
坐禅はお寺
勉強は学校
と思い込んでしまうと、とたんに家でダラダラしてしまいます。
坐禅和讃の
私達以外に仏はありません
私達自身が仏なのに
遠くに仏を探すのはもったいないことです
という言葉も、
仏さまは遠くにいて、私は仏様になんかとてもなれない。
あっちにフラフラ こっちにフラフラ 仏さまはどこかな~ と探し回ってしまうことは
仏様になるために努力をやめてしまうことになってダメなことだよ
と私達に教えてくれています。
良いことはどこでもできる!
良いことをすることが みんなが持っている「仏様のような心」を大切にすることだと覚えておいてくれるとうれしいです!
東光寺(静岡市清水区横砂)の子供坐禅会では毎回お寺や仏教に関係する話しをしています。
そして、話の内容にあった「仏教豆知識シール」を参加者に配布しています。
自分自身の備忘録も兼ねて紹介させていただきたいと考えています・・・・
※以下の内容は子供向けに話したものです。
仏教豆知識シール 第111番
題名 【衆生の他に仏なし】

夏の子供坐禅会は、みんなでお唱えする「白隠禅師坐禅和讃」のお話をしていきます!
坐禅和讃は
衆生本来仏なり 【 しゅじょう ほんらい ほとけなり 】
といって、
「み~んな、仏様のような美しい心を産まれたときからもっています。」
と始まるお経です。
さっき、みんなでお唱えしたから なんとなく分かると思うけど今日は、
衆生の他に仏なし 【 しゅじょうの ほかに ほとけなし 】
衆生近きを知らずして 【 しゅじょう ちかきを しらずして 】
遠く求むるはかなさよ 【 とおく もとむる はかなさと 】
という部分を紹介します。
シールにも書いてあるように、この部分は
私達以外に仏はありません
私達自身が仏なのに
遠くに仏を探すのはもったいないことです
と書いてあります。
最初に
み~んな、仏様のような美しい心を産まれたときからもっています。
と言っているんだから、当たり前じゃん!
と思うかもしれません。
その通りです!
同じことを言っているのかもしれません。
・・・でも、同じことを言うのは このことがとっても大切なことだからです!!
例えば、みんなは 今日お寺に坐禅に来てくれました。
とっても素晴らしいことです。
よく、がんばりました!
では質問です。
家でもお寺と同じように坐禅をしていますか?
みんなは毎日学校へ行って勉強をしています。
素晴らしいですね。
では質問です。
夏休みになりましたが、家でも学校と同じように勉強をしていますか?
なかなか難しいよね。
できる人はほとんどいません・・・
でも、本当はできるはずなのです!
わざわざ、家から出てお寺に来なくても坐禅はできます。家で座布団に座っても、椅子に座っても坐禅はできます。
わざわざ、家から出て学校へ行かなくても、家でも教科書とノートがあれば勉強はできます。
坐禅はお寺
勉強は学校
と思い込んでしまうと、とたんに家でダラダラしてしまいます。
坐禅和讃の
私達以外に仏はありません
私達自身が仏なのに
遠くに仏を探すのはもったいないことです
という言葉も、
仏さまは遠くにいて、私は仏様になんかとてもなれない。
あっちにフラフラ こっちにフラフラ 仏さまはどこかな~ と探し回ってしまうことは
仏様になるために努力をやめてしまうことになってダメなことだよ
と私達に教えてくれています。
良いことはどこでもできる!
良いことをすることが みんなが持っている「仏様のような心」を大切にすることだと覚えておいてくれるとうれしいです!
- 関連記事
-
- 子供に坐禅会で話したこと 第113番 (2016/05/20)
- 子供に坐禅会で話したこと 第112番 (2016/05/19)
- 子供に坐禅会で話したこと 第111番 (2016/05/18)
- 子供に坐禅会で話したこと 第110番 (2016/05/17)
- 子供に坐禅会で話したこと 第109番 (2016/05/16)