fc2ブログ

募金活動に参加して ありがとうと言われる

東光寺(静岡市清水区横砂)は臨済宗妙心寺派のお寺です。




臨済宗妙心寺派は全国に約3400ヶ寺のお寺があります。




3000件以上のお寺があるため、各地域ごとにグループに分かれています。




東光寺は静岡東教区というグループに入っています。





さらに静岡東教区は5つのグループに分かれていまして、東光寺は「第3部」に属しています。




つまり、東光寺は



臨済宗妙心寺派 静岡東教区 第3部 



のお寺と言えるのです。




この第3部(30ヶ寺のお寺)の若手青年僧の会を




真人会【しんにんかい】




と言います。





私も真人会の活動に参加させていただいています。活動内容は様々で






夏休みの宿泊子供坐禅会

お寺で婚活「いちえの会」

托鉢【たくはつ】

東北へのボランティア活動

様々な行事のお手伝い

法話勉強会







などなど様々です。




500募金箱160512




この真人会では、先日九州地方を襲った地震への義援金を呼びかける募金活動を複数回行いました。





私も10人前後の和尚様方と一緒に街頭に立ち募金を呼びかけをさせていただきました。






募金活動をしていると、多くの方が協力してくださることを肌で感じることができます。




また、募金をしてくださる方が



「ご苦労さん!!」

「これ、少ないんですけど。」

「ちゃんと届けてね!」

「がんばってね!」

「よろしくお願いします」





などなど ・・・様々な言葉をかけてくださいます。





その中でも、募金をしてくださる方(お金を出す人)が



「ありがとうございます」



と言ってくださる事が多くありました。この言葉を受けて




「ありがとうございます」




と和尚様方は応えます。





仏教の言葉に「布施」という言葉があります。





布施とは 自分の持っている物を分けたり、できることを 人の為、誰かのためにすることを意味しています。




そして、



1.布施をする人

2.その布施を受ける人

3.布施の手段となる施物






の3つが清浄でなければいけないと言われています。






1.募金することが「ありがたい」と感じることができる人

2.自分には利益はなくとも「ありがとう」と募金を受付ける人

3.誰の所有物でも無くなったお金(募金した人のものでも、募金を受付けた人のものでもありません)








この3つが美しかったからこそ、お互いの「ありがとう」の中に布施の心がつまっていると感じました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる