降る雨は皆同じ 【天水桶の水】
先日雨水を溜める天水桶【てんすいおけ】の掃除を紹介しました。
※その様子はこちらをご覧下さい。

↑↑↑天水桶↑↑↑

↑↑↑掃除前↑↑↑

↑↑↑掃除後↑↑↑
そして、掃除をした日の夜に雨が降り、水が溜まりました。

美しいです。
妻が、美しい水面を見て
「この水ならイタズラで子供にかけられても許せるなぁ」
と言っていました。
確かに

この水をかけられたら腹が立つでしょう。

こちらの水なら笑えるかもしれません。
先日降った雨は汚く、昨日降った雨はきれいなのでしょうか。
もちろん、同じ雨です。
では何が違うのか。
受け止める桶です。
仏教では「仏様の教え」を「雨」に例えることがあります。
同じ雨でも桶がきれいなら美しく感じ、桶が汚ければ嫌になる。
仏様の教えも、心が調っていればありがたく受け止めることができますが、心が乱れていれば正しく受け止めることは難しくなります。
臨済宗妙心寺派の生活信条では
1日1度は静かに坐って、身体と呼吸と心を調えましょう
という言葉で、心を調えることの大切さを説いています。
汚れてしまった桶にどんなに綺麗な水を入れても、どんなにたくさんの雨が降っても桶はなかなかきれいになりません。
降った雨を美しい水のまま受け止めるためには桶を掃除しなくていけません。
同様に正しい教えを正しく受け止めるためには心を調えることが必要なのだと、きれいになった天水桶を眺めながら感じました・・・
※その様子はこちらをご覧下さい。

↑↑↑天水桶↑↑↑

↑↑↑掃除前↑↑↑

↑↑↑掃除後↑↑↑
そして、掃除をした日の夜に雨が降り、水が溜まりました。

美しいです。
妻が、美しい水面を見て
「この水ならイタズラで子供にかけられても許せるなぁ」
と言っていました。
確かに

この水をかけられたら腹が立つでしょう。

こちらの水なら笑えるかもしれません。
先日降った雨は汚く、昨日降った雨はきれいなのでしょうか。
もちろん、同じ雨です。
では何が違うのか。
受け止める桶です。
仏教では「仏様の教え」を「雨」に例えることがあります。
同じ雨でも桶がきれいなら美しく感じ、桶が汚ければ嫌になる。
仏様の教えも、心が調っていればありがたく受け止めることができますが、心が乱れていれば正しく受け止めることは難しくなります。
臨済宗妙心寺派の生活信条では
1日1度は静かに坐って、身体と呼吸と心を調えましょう
という言葉で、心を調えることの大切さを説いています。
汚れてしまった桶にどんなに綺麗な水を入れても、どんなにたくさんの雨が降っても桶はなかなかきれいになりません。
降った雨を美しい水のまま受け止めるためには桶を掃除しなくていけません。
同様に正しい教えを正しく受け止めるためには心を調えることが必要なのだと、きれいになった天水桶を眺めながら感じました・・・
- 関連記事
-
- 海の中を飛ぶ生き物がいた!! (2016/05/07)
- 汚れの落とし方は1つだけじゃない!! (2016/05/06)
- 降る雨は皆同じ 【天水桶の水】 (2016/05/04)
- 珍しい光景 【本堂前の掃除】 (2016/05/03)
- 人生を遊ぶことが大事!! (2016/05/02)