100万円をだまし取られないために、1万円の寄付

最近聞いた 警察署の所長様の話が印象的でした。話の内容は
最近、清水でも詐欺の電話が非常に増えています!
息子のフリをする電話はもちろんですが、
1万円を還付しますのでATMへ行ってくださいという電話が増えています。
そしてATMや銀行へ行って言われたとおりに手続きをすると100万円近くをだまし取られてしまうのです・・・
このような「還付金を返します」といった電話がかかって来たら
「でしたら、1万円はいりません。還付される1万円を災害が起こっている地域に送り、その領収書をください」
と対応してください。
実際に寄付をしてもらえれば気持ちがいいですし、だまされることもありませんよ!
といったものでした。
確かに見事な対応だと感じました。
遺教経というお経に
知足
という言葉が出てきます。
足【た】ることを知る
という意味で
足ることを知るものは、身貧しけれども心富む
と説かれています。
所長様の言葉で
自分に思いがけないお金が手に入るかもしれないと喜ぶよりも、自分に何ができるかを考えることの大切さを教えていただきました。
- 関連記事
-
- 珍しい光景 【本堂前の掃除】 (2016/05/03)
- 人生を遊ぶことが大事!! (2016/05/02)
- 100万円をだまし取られないために、1万円の寄付 (2016/05/01)
- 「いのち」を感じるしゃぼん玉 (2016/04/27)
- 家庭円満の秘密は、桜茶 と おまんじゅう にあり!! (2016/04/24)