「葬儀のお布施」 という言葉についてぶっちゃけてみる・・・
ぶっちゃけ寺 なのに ビビッてぶっちゃけることができなかった僧侶が ブログでぶっちゃける・・・・・・
そんな、つまらない話です・・・・
今回は 「葬儀のお布施」 という言葉について書いてみます。

東光寺(静岡市清水区横砂)では、地元の小学校の長期休暇に合わせて 子供坐禅会 を開催しています。
最近、この坐禅会では毎回テーマを決めて取り組むようにしています。例えば
平成28年の春休みは 「食事と仏教」 (全14回)
平成27年の冬休みは 「法事」 (全9回)
平成27年の夏休みは 「仏教聖典」 (全27回)
と、いった具合です。
そして、テーマに沿って毎回 東光寺特製「仏教豆知識シール」を作成し、参加者に配布し、その内容の話しをさせていただいています。
実は、昨年(平成27年)の春休みのテーマが 「お布施」 でした。
お布施とは 自分の持っている物を分けたり、できることを 人の為、誰かのためにすることを意味しています。
ですから、布施には様々な形があることを伝えるために 多くの種類のシールを作って毎日話しをさせていただきました。
15回行われた春の坐禅会で、毎日異なる形の「布施」を紹介しましたが、十分には説明できない程 「布施」 には多くの種類があることを体感したことを覚えています。
しかし、世間では
お布施 = 読経の対価
というとんでもない誤解が生じてしまっています・・・・
「布施」の中には

自分の財産を施す 「財施【ざいせ】」 という行為があります。
しかし、布施は財施だけではありません。

仏様の教えを伝える 「法施【ほうせ】」

人々から恐怖を取り除く 「無畏施【むいせ】」
など、など・・・・
多くの「布施」があります。 しかし、一般の方々は
お布施 = 財施【ざいせ】
と思い込んでしまっています。
私は「布施は財施だけではない!!」と言うことを少しでも多くの方に知っていただきたいと常々考えています。
布施 とは 財施 だ
と言ってしまうといことは
スポーツ とは 野球 だ
と言ってしまうのと同じです。
布施に法施や無畏施など様々なものがあるのと同様に スポーツにはサッカーやバスケ、バレー、卓球など様々な種類があります。
この大前提を理解してから、「お布施と葬儀」 の関係について考えていただければ、ありがたいと思います!
「お布施と葬儀」の話は、また後日させていただければと考えています・・・・・
そんな、つまらない話です・・・・
今回は 「葬儀のお布施」 という言葉について書いてみます。

東光寺(静岡市清水区横砂)では、地元の小学校の長期休暇に合わせて 子供坐禅会 を開催しています。
最近、この坐禅会では毎回テーマを決めて取り組むようにしています。例えば
平成28年の春休みは 「食事と仏教」 (全14回)
平成27年の冬休みは 「法事」 (全9回)
平成27年の夏休みは 「仏教聖典」 (全27回)
と、いった具合です。
そして、テーマに沿って毎回 東光寺特製「仏教豆知識シール」を作成し、参加者に配布し、その内容の話しをさせていただいています。
実は、昨年(平成27年)の春休みのテーマが 「お布施」 でした。
お布施とは 自分の持っている物を分けたり、できることを 人の為、誰かのためにすることを意味しています。
ですから、布施には様々な形があることを伝えるために 多くの種類のシールを作って毎日話しをさせていただきました。
15回行われた春の坐禅会で、毎日異なる形の「布施」を紹介しましたが、十分には説明できない程 「布施」 には多くの種類があることを体感したことを覚えています。
しかし、世間では
お布施 = 読経の対価
というとんでもない誤解が生じてしまっています・・・・
「布施」の中には

自分の財産を施す 「財施【ざいせ】」 という行為があります。
しかし、布施は財施だけではありません。

仏様の教えを伝える 「法施【ほうせ】」

人々から恐怖を取り除く 「無畏施【むいせ】」
など、など・・・・
多くの「布施」があります。 しかし、一般の方々は
お布施 = 財施【ざいせ】
と思い込んでしまっています。
私は「布施は財施だけではない!!」と言うことを少しでも多くの方に知っていただきたいと常々考えています。
布施 とは 財施 だ
と言ってしまうといことは
スポーツ とは 野球 だ
と言ってしまうのと同じです。
布施に法施や無畏施など様々なものがあるのと同様に スポーツにはサッカーやバスケ、バレー、卓球など様々な種類があります。
この大前提を理解してから、「お布施と葬儀」 の関係について考えていただければ、ありがたいと思います!
「お布施と葬儀」の話は、また後日させていただければと考えています・・・・・
- 関連記事
-
- 広報活動の重要性を痛感した出来事 (2016/04/14)
- 「もっと儲けたいですか?」 という言葉についてぶっちゃけてみる・・・ (2016/04/13)
- 「葬儀のお布施」 という言葉についてぶっちゃけてみる・・・ (2016/04/07)
- 「今の人には信仰心がないんですよ!!」 という言葉についてぶっちゃけてみる・・・ (2016/04/05)
- 「坊さんは税金かからないでしょ!」 という言葉についてぶっちゃけてみる・・・ (2016/04/03)