fc2ブログ

「今の人には信仰心がないんですよ!!」 という言葉についてぶっちゃけてみる・・・

ぶっちゃけ寺 なのに ビビッてぶっちゃけることができなかった僧侶が ブログでぶっちゃける・・・・・・




そんな、つまらない話です・・・・




今回は 「今の人には信仰心がないんですよ!!」 という言葉について書いてみます。




500ブログ ホームページ 作図用 信仰心


お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺 3時間スペシャル で、ある和尚様が





今の人には信仰心がないんですよ!!





とおっしゃっていました。 





500ダメ こまめ カラー

昔は私もそう思っていたな~ と思い出に浸りながらも、その発言は危険だなぁと感じていました。




別の話題の中で出てきた一言でしたので、そのまま流れていきましたが、気になる一言でした。




恥ずかしい話ですが、若かりし頃の私は「宗教」という言葉の意味もしらず、「気持ち悪いもの」と思い込んでいました。



ですから、「信仰心」なんてものは当然自分には無いと思っていましたし、周囲の人も自分と同様に


「信仰心なんて無いに決まっている」


と勘違いをしていました。




言葉の解釈の問題になってしまうのですが、「信仰」と言う言葉を辞書で調べると




宗教を信じて、その教えを自分のよりどころとすること



と書いてありました。 何かを信じ自分自身の「芯」とすることを「信仰」と言うようです。





仏教の言葉に 私たちは、皆生まれながらに、仏さまと同じ心を持ち合わせている ことを示す



衆生本来仏なり 



という言葉があります。 私はこの言葉の持つ力に触れたときに感動したことが忘れられません。




そして、生まれながらに仏さまと同じ心を持ち合わせていると実感した時に、「信仰心なんてない」とは言えないと感じました。




500こまめ 心施 カラー

仏様と同じ心は持っている!!





・・・でも、欲望あふれる世界で過ごしていると「きれいな心」は汚れに隠されてしまいます。





500合掌 こまめ 原画 カラー

だからこそ お参りをしたり、






500読経 こまめ カラー

お経をお唱えしたり、






500坐禅こまめ カラー

坐禅をしたりと、様々な仏道修行をして 「きれいな心」 を保とうとするのです。




普段、お寺と御縁に恵まれず お寺や仏教と関わらない人がたくさんいらっしゃることは実感しています。




しかし、そのような方に 「あなたには信仰心というものがない!!」 と伝えて その方のためになる確率は高くないと感じてしまいます。





多くの方に仏教やお寺の魅力を伝えようと考えたとき、私は






 「信仰心がない」 のではなく、 「信仰心が見えなくなっている」 と 表現した方が救いになると感じてしまいました・・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる