写経会で配っている絵葉書の秘密 【切手編】
写経会のときに どんな話しをしているの? その17
と題して、
放下著【ほうげじゃく】
という言葉を、先日の写経会で紹介させていただきました。
※元の記事はこちらです。
放下著【ほうげじゃく】は
煩悩妄想だけでなく
仏や悟りまでも捨て去り
すべての執着を捨て去る
という意味があり、要約すると 全てを捨て去れ! と私達に訴えかける言葉です。
この言葉を紹介するために作った絵葉書がこちらです・・・・

そして、その裏面(1?)がこちらです・・・・

切手を貼る部分は、できるだけ絵葉書の内容に合わせて変化をさせています。
今回は

鬼に食べられそうな修行僧です。
これは、仏教聖典にも登場する有名な物語を表しています。このお話は・・・
尊い詩を歌う鬼に出会った修行者は続きを聞かせてくれと鬼に頼んだ。
すると鬼は
「お前の体を食べることができれば歌の続きを説く」
と言った。
修行者は鬼に体を食べさせることを約束し詩を聞いた。
そして聞いた詩の内容を木や石に彫り付け、喜んで鬼の前に身を投げた。
と言ったものです。自分の命や体さえも捨て去る覚悟を説くお話です。
全てを捨て去れとせまる 放下著【ほうげじゃく】 という言葉とも合うと思い、この絵を付けさせていただきました。
どこかで、東光寺特製の絵葉書を御覧になる機会がありましたら、切手を貼る部分にも注目していただけると今まで以上に楽しんでいただけるのではないでしょうか!
と題して、
放下著【ほうげじゃく】
という言葉を、先日の写経会で紹介させていただきました。
※元の記事はこちらです。
放下著【ほうげじゃく】は
煩悩妄想だけでなく
仏や悟りまでも捨て去り
すべての執着を捨て去る
という意味があり、要約すると 全てを捨て去れ! と私達に訴えかける言葉です。
この言葉を紹介するために作った絵葉書がこちらです・・・・

そして、その裏面(1?)がこちらです・・・・

切手を貼る部分は、できるだけ絵葉書の内容に合わせて変化をさせています。
今回は

鬼に食べられそうな修行僧です。
これは、仏教聖典にも登場する有名な物語を表しています。このお話は・・・
尊い詩を歌う鬼に出会った修行者は続きを聞かせてくれと鬼に頼んだ。
すると鬼は
「お前の体を食べることができれば歌の続きを説く」
と言った。
修行者は鬼に体を食べさせることを約束し詩を聞いた。
そして聞いた詩の内容を木や石に彫り付け、喜んで鬼の前に身を投げた。
と言ったものです。自分の命や体さえも捨て去る覚悟を説くお話です。
全てを捨て去れとせまる 放下著【ほうげじゃく】 という言葉とも合うと思い、この絵を付けさせていただきました。
どこかで、東光寺特製の絵葉書を御覧になる機会がありましたら、切手を貼る部分にも注目していただけると今まで以上に楽しんでいただけるのではないでしょうか!
- 関連記事