坐禅中に和尚さん寝てたでしょ!??
東光寺(静岡市清水区横砂)では 春休み子供坐禅会を開催しています!
※子供坐禅会についてはこちらをご覧ください
坐禅会は
坐禅(10分程度×2回)
読経
茶礼【されい:行儀よくお茶を飲み、お菓子を食べる】
法話(仏教のお話)
という流れで行われます。
坐禅の始まりと終わりは

写真の拆【たく】を使って知らせます。
「カチ」っと1回なると坐禅開始の合図
「カチ カチ」と2回なると坐禅終了の合図です。
幼いころの私もそうでしたが、子供達は拆【たく】が2回なるのを楽しみに待っています!
東光寺の子供坐禅会は小学生の長期休暇に合わせて行いますので、連続しての開催が可能です。
ですから、坐禅の長さを少しづつ長くすることがあります。
長期休暇が始まった頃は1回の坐禅を10分としていても、少しずつ時間を伸ばしていき、最終的には1回15分以上を集中して座ることができるようになっていきます。
ところが、先日
「なかなか拆【たく】が2回鳴らない、和尚さんが寝てるかと思った!寝てて拆【たく】を鳴らすの忘れたでしょ!」
と言ってくる参加者いました・・・・
私が、
「違うよ、少しづつ坐る時間を伸ばしているんだよ。」
と説明すると、
「え~、そうなの!? 足が痛いから時間は伸ばさなくていいよ!!」
と、残念そう・・・・ しかし、
「最初は10分も座れなかったけど、今日は15分くらいしっかり座れてたよ!」
と伝えると、嬉しそうに戻っていきました。
ちなみに、「寝てたでしょ!」と絡んできた参加者というのは私の妻です・・・・・
東光寺の子供坐禅会は、小学生だけでなく大人も、そして子供の心を持った大人も参加していただける坐禅会です!!
さあ、皆様も意外と参加しやすい、気持ちの良い「朝活」に東光寺の子供坐禅会はいかがでしょうか!?
※子供坐禅会についてはこちらをご覧ください
坐禅会は
坐禅(10分程度×2回)
読経
茶礼【されい:行儀よくお茶を飲み、お菓子を食べる】
法話(仏教のお話)
という流れで行われます。
坐禅の始まりと終わりは

写真の拆【たく】を使って知らせます。
「カチ」っと1回なると坐禅開始の合図
「カチ カチ」と2回なると坐禅終了の合図です。
幼いころの私もそうでしたが、子供達は拆【たく】が2回なるのを楽しみに待っています!
東光寺の子供坐禅会は小学生の長期休暇に合わせて行いますので、連続しての開催が可能です。
ですから、坐禅の長さを少しづつ長くすることがあります。
長期休暇が始まった頃は1回の坐禅を10分としていても、少しずつ時間を伸ばしていき、最終的には1回15分以上を集中して座ることができるようになっていきます。
ところが、先日
「なかなか拆【たく】が2回鳴らない、和尚さんが寝てるかと思った!寝てて拆【たく】を鳴らすの忘れたでしょ!」
と言ってくる参加者いました・・・・
私が、
「違うよ、少しづつ坐る時間を伸ばしているんだよ。」
と説明すると、
「え~、そうなの!? 足が痛いから時間は伸ばさなくていいよ!!」
と、残念そう・・・・ しかし、
「最初は10分も座れなかったけど、今日は15分くらいしっかり座れてたよ!」
と伝えると、嬉しそうに戻っていきました。
ちなみに、「寝てたでしょ!」と絡んできた参加者というのは私の妻です・・・・・
東光寺の子供坐禅会は、小学生だけでなく大人も、そして子供の心を持った大人も参加していただける坐禅会です!!
さあ、皆様も意外と参加しやすい、気持ちの良い「朝活」に東光寺の子供坐禅会はいかがでしょうか!?
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 【平成28年4月】 (2016/04/12)
- 春休み 子供坐禅会 無事に終了 (2016/04/04)
- 坐禅中に和尚さん寝てたでしょ!?? (2016/03/28)
- 子供坐禅会に新しい仲間【坐禅手帳(仮)】が増えました!! (2016/03/22)
- 保育園の親子坐禅体験 【平成27年度】 (2016/03/18)