fc2ブログ

お寺って何をするところですか?

東光寺(静岡市清水区横砂)は、比較的子供が多く来てくれるお寺だと感じています。


東光寺1302231


お寺にやってきた子供に




「お寺って何をするところなの?」





と聞かれることがあります。 私は




「小学校では国語や算数などの勉強をするよね。 お寺も勉強をするところだよ。」





と答えます。 たいていの子供は 「???」 といった表情をしますので




「でも、お寺の勉強は国語とか算数ではなく、どうしたらみんな仲良く生きていけるか(生き方)を勉強するところだよ」




と付け加えます。 




子供達の頭の上の 「???」 が 「!!!」 になっているか自信はありませんが、




「ふ~ん・・・」




と言ってくれる子供が多い気がします。





そんな、生き方を勉強するお寺ですが、勉強方法は様々です。




・坐禅【ざぜん】
・写経【しゃきょう】
・供養【くよう】
・法話【ほうわ】
・布薩【ふさつ】





など、多くの実践の場がお寺にはあります。






そして、1年に3日だけ、多くの種類の体験をすることができる日があります。





それが、


3月23日

8月23日

12月23日


です!!



毎月23日には 地蔵尊供養の御参りと、 写経会 が行われています。

※地蔵尊供養について詳しくはこちらをご覧ください
※写経会について詳しくはこちらをご覧ください




そして、上記の3月、8月、12月には子供坐禅会が加わるのです!

※子供坐禅会について詳しくはこちらをご覧ください




そして、平成28年3月はさらに、法話勉強会も重なるという珍しい日となりました。






500子供坐禅会 地蔵供養 写経会 勉強会160323001

7:30 子供坐禅会






500子供坐禅会 地蔵供養 写経会 勉強会160323002

8:00~8:30 地域の当番の方々がお地蔵様の掃除をしてくださり
9:00  地蔵尊供養







500子供坐禅会 地蔵供養 写経会 勉強会160323003
 
読経や御詠歌【ごえいか】






500子供坐禅会 地蔵供養 写経会 勉強会160323004

10:00 写経会







500子供坐禅会 地蔵供養 写経会 勉強会160323005

今月は春休み中の小学校1年生の娘と、2年生の女の子が参加してくれました。


2年生の女の子は鉛筆ですが、見事に般若心経を書き上げました!立派です!!








500子供坐禅会 地蔵供養 写経会 勉強会160323006

19:00 法話勉強会

今月はお釈迦様の誕生を祝う「花まつり」での法話(仏教のお話)の勉強をしました。 








500子供坐禅会 地蔵供養 写経会 勉強会160323001

翌朝 7:30  子供坐禅会・・・・・



お寺 = 葬儀 + 法事






という印象をもたれてしまうことがありますので、こんなお寺の1日もあると言う御紹介でした・・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる