安心【あんじん】できる家作り!!
小学校1年生の娘は工作が好きなようだ。
好きなのであって、得意ではない・・・・
ある日、娘が
「お父さん、ダンボールで家を作りたいから、ガムテープを頂戴。ダンボールはここのを使っていい?」
と、ためてあるダンボールを見ながら言ってきた。
そこで、ガムテープを渡し、私は仕事をしていると、娘はガサガサと工作をしていた。
しばらくすると静かになったので、ダンボールの家が完成したかのと見に行くと・・・・・

これで完成らしい・・・・
本人は満足してダンボールに収まり
「ダンボールって暖かいね~ 安心 、 安心」
と言っている・・・・
彼女は工作が好きなようだ・・・・
得意ではない・・・・・
安心【あんしん】 という言葉は日常の会話の中でもよく使われる言葉です。
仏教では 安心 と書いて 【あんじん】 と読みます。
安心【あんしん:あんじん】を辞書で調べると
一般的な辞書には、「心が落ち着き心配のないこと」と書いてあります。
しかし、仏教用の辞書で調べると、
信仰や実践により到達する心の安らぎあるいは不動の境地を意味する
と書いてあり、さらに
身を天命にまかせ心の乱れないこと
とも書いてあります。
屋根も無く、とてつもなく狭いワンルームのダンボールで出来た家に心身を任せ、「安心 安心」と言うことができる娘の姿が、頼もしくもあり、楽しくもありました・・・
好きなのであって、得意ではない・・・・
ある日、娘が
「お父さん、ダンボールで家を作りたいから、ガムテープを頂戴。ダンボールはここのを使っていい?」
と、ためてあるダンボールを見ながら言ってきた。
そこで、ガムテープを渡し、私は仕事をしていると、娘はガサガサと工作をしていた。
しばらくすると静かになったので、ダンボールの家が完成したかのと見に行くと・・・・・

これで完成らしい・・・・
本人は満足してダンボールに収まり
「ダンボールって暖かいね~ 安心 、 安心」
と言っている・・・・
彼女は工作が好きなようだ・・・・
得意ではない・・・・・
安心【あんしん】 という言葉は日常の会話の中でもよく使われる言葉です。
仏教では 安心 と書いて 【あんじん】 と読みます。
安心【あんしん:あんじん】を辞書で調べると
一般的な辞書には、「心が落ち着き心配のないこと」と書いてあります。
しかし、仏教用の辞書で調べると、
信仰や実践により到達する心の安らぎあるいは不動の境地を意味する
と書いてあり、さらに
身を天命にまかせ心の乱れないこと
とも書いてあります。
屋根も無く、とてつもなく狭いワンルームのダンボールで出来た家に心身を任せ、「安心 安心」と言うことができる娘の姿が、頼もしくもあり、楽しくもありました・・・
- 関連記事