涅槃会 【平成28年】
2月15日はお釈迦様の入滅の日に行われる追悼報恩の法要である涅槃会【ねはんえ】です。
東光寺(静岡市清水区横砂)は毎月8日に布薩会【ふさつえ】を行っていますので、2月8日に行います。
※布薩会の説明はこちらをご覧下さい。
今年も無事に開催することができました。

お釈迦様が亡くなられた際の様子を描いた涅槃図【ねはんず】をかけ、御参りをします。

法要ではお釈迦様が亡くなられる際に説いた最後の教えと言われる 遺教経【ゆいきょうぎょう】をお唱えし、
参加してくださっている皆様と般若心経【はんにゃしんぎょう】をお唱えし、回向【えこう】をします。

皆様に御焼香に進んでいただき、御詠歌をお唱えすると涅槃会の法要は終わります。
この日も住職が法話をし、布薩会へと進んでいきました。

涅槃会・布薩会に参加した娘も、最後に御供えしたお菓子をいただき満足そうでした!
まだまだ、寒い季節にも関わらず多くの方と一緒に御参りすることできた御縁に感謝しております。
東光寺(静岡市清水区横砂)は毎月8日に布薩会【ふさつえ】を行っていますので、2月8日に行います。
※布薩会の説明はこちらをご覧下さい。
今年も無事に開催することができました。

お釈迦様が亡くなられた際の様子を描いた涅槃図【ねはんず】をかけ、御参りをします。

法要ではお釈迦様が亡くなられる際に説いた最後の教えと言われる 遺教経【ゆいきょうぎょう】をお唱えし、
参加してくださっている皆様と般若心経【はんにゃしんぎょう】をお唱えし、回向【えこう】をします。

皆様に御焼香に進んでいただき、御詠歌をお唱えすると涅槃会の法要は終わります。
この日も住職が法話をし、布薩会へと進んでいきました。

涅槃会・布薩会に参加した娘も、最後に御供えしたお菓子をいただき満足そうでした!
まだまだ、寒い季節にも関わらず多くの方と一緒に御参りすることできた御縁に感謝しております。
- 関連記事